Vol.2|同じ地球人という視点で捉えると、多様性の定義が変わり差別解消
当有料マガジンに登録された先着30名様に、介護福祉士の『堀河洋平監督短編集・上にまいります/千里翔べ』のブルーレイを差し上げます💿🎁
TwitterなどのDMでご登録されたことをお知らせください。折り返しご連絡させていただきます。ウーニッシュのHPお問い合わせメールからでも大丈夫です👌
皆さん、こんにちは。
映画監督と介護福祉士のセッキーこと堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
今夏撮影予定の新作短編映画『プロミス・トゥ・ザ・ユニバース』(仮題)の全創作記録を綴る当noteの有料マガジンの収益が、そのまま映画の製作費になります🎬(6月はクラファンも行います)
主役はダウン症のある子と、そのきょうだい児、そして宇宙人です❣️(原作は5月にnoteで無料公開)
初めてのプロセスエコノミー方式に舵を切っておりますので何卒、応援をよろしくお願いします🙏(オンラインサロン風です)
※今、手話通訳士の母からLINEでカタカナは通訳しにくい、と連絡がありました。プロセスエコノミーの和名みたいなものを考えて近々発表します。創作課程の経済的な効果だから、、、つまり何さ?(僕も年末に知ったのさ)
さて、今週のYouTube生配信はこんな感じでした▶️
【第2回】映画監督と介護福祉士の堀河洋平、プロセスエコノミーへの道
近況報告、新作映画、映像制作、介護のことなどフリートーク(約27分)
YouTubeのサブチャンネルと、Instagram用にダイジェストを編集してアップしました(2分)
初めてIGTVにも投稿! 60分まで対応しているみたいなので、ノーカット版をそのままインスタでも見れるようにしようかな💡
動画の中でも話していますが(原稿なし)多様性っていい言葉ですよね。逆を言えば何にでも当てはまるし、そもそもこの宇宙全体が多様なはずだから、あえて多様性:ダイバーシティーを掲げる社会は、多様性を理解していないレベルの低い次元に位置することになります。(逆説的)
昨夜こんなツイートをしました🕊
今回の記事はココを深掘っていこうと思います🌱
人は人を変えられないし、人は自ら気づくことでしか変化できません。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。