見出し画像

2024コラム#34 外食コントロール

秋田はどんどん涼しくなってきました。

今週末は関東でも寒いとききますので、体調を崩さないように皆さんお気を付けください。

先日妻と一緒に「秋田のウユニ塩湖」といわれる鵜ノ崎海岸に行ってきました。

夕方に鵜ノ崎海岸に着いたのですが、「星を見たい」とのことで夜まで鵜ノ崎海岸残りました。

その時の写真が以下の通りです。


妻は愛知県名古屋市出身で無料でこの星空が見えることに感動しておりました。

秋田は星空がよく見えるところが多くあるため、ぜひ、秋田に来られた時は星空を見てみてください。

外食のカロリーコントロール

外食は私たちの生活に欠かせない楽しみの一つですが、ダイエット中にはカロリー過多になりがちで心配の種となることも。しかし、適切な選択をすれば、外食を楽しみながら健康的な食生活を維持することが可能です。

今回は、外食時にカロリーをコントロールするための具体的な方法をいくつか紹介します。

まず、食事を注文する前にメニューをじっくりと見ることが大切です。メニューには料理の名称だけでなく、どのような材料が使われているか、どのように調理されているかが記載されていることが多いです。

例えば、揚げ物やバターを多用した料理はカロリーが高めですが、蒸し料理グリル煮物は比較的低カロリーであることが多いです。料理の調理法に注目して、油脂の使用量が少なそうな料理を選ぶことがポイントです。

次に、サラダや野菜料理を積極的に取り入れることも、カロリーコントロールには効果的です。ただし、ドレッシングがたっぷりかかったサラダは意外と高カロリーになり得るので注意が必要です。

可能であれば、ドレッシングは別添えで頼み、少量だけ使うようにしましょう。

また、塩だけでも美味しい場合もあるため、カロリーが気になる方は塩だけで食べましょう。

また、主菜だけでなく副菜やデザートも計画的に選ぶことが大切です。例えば、メインの料理が肉や魚のグリルだった場合、副菜には蒸し野菜シンプルなポテトデザートにはフルーツを選ぶなど、全体のバランスを考えることが重要です。

食事の量にも注意しましょう。外食では量が多いことが多いため、無理に全てを食べきらなくても良いのです。

余った分は持ち帰りを利用するか、最初からシェアすることを考えても良いでしょう。

外食は社交の場でもありますので、食事を楽しむことも忘れずに。

上手にメニューを選び、賢くカロリーを管理しながら、外食の機会を心から楽しんでください。これらのコツを生活に取り入れることで、健康的な体重管理を続けることができます。

今週の映画

今週はドラマを紹介します。

まだ見終わっていませんが、今週見始めたのはネットフリックスオリジナルの「三体」です。

Netflixのドラマ『三体』は、中国のSF作家、劉慈欣による同名の小説を基に制作されました。この物語は、人類と異星文明との接触を描いた壮大なスケールのSFで、科学と人間性、文明の衝突というテーマが織り交ぜられています。

ドラマ版『三体』は、その複雑で重層的な物語を視覚的に見事に表現しており、特に異星文明のテクノロジーやその文化が詳細に描かれている点が印象的です。CGIと特殊効果を駆使したシーンは圧倒的な迫力があり、宇宙や異星の風景がリアルに再現されています。

キャスティングにおいても、各キャラクターの心理や葛藤が深く掘り下げられており、特に主要人物の一人である汪淼(ワン・ミャオ)の役どころは、その複雑な感情が繊細に演じられています。

しかし、原作ファンからは賛否両論の意見が出ているようです。原作の複雑な科学理論や、人類の未来に対する広範な考察が、ドラマの限られた時間内でどれだけ表現できているかが、評価の分かれ道になっています。

私自身の感想としては、まだ3話しか見ていませんが、世界の未来について考えさせられています。

また、最後まで見て感想を書こうと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!