![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47335499/rectangle_large_type_2_c726ba922986b72c922a56ac824362c8.jpeg?width=1200)
上達しない原因
ゴルフはいいスイングをしてもスコアがよくなるとは限りません。やはり、スコアメイクにはショートゲームやコースマネージメントが必須です。
しかし、いいスイングするといいショットは出るのですが、どれだけいいスイングしてもいいショットが出ないときがあります。
ゴルフクラブが原因の場合です。
自分のスイングや筋力、スピードにあったスペックを選ぶことはとても重要です。そしてシャフト選びがとても重要。シャフトのしなりでインパクト時のフェースアングルは変化します。あってない場合はひたすら球は散ります。シャフトは硬さや重さ、トルクがあります。しかし、一番重要なのはシャフトにかかる負荷。これが自分がシャフトにかける負荷とシャフトの波長があってれば最適なシャフト選びになります。しかし、明確な判断基準がまだ未定なのでここではこんなことがあるんだよ。とだけお伝えしときます。
さて、シャフトもヘッドも試打していいのに、同じものを買ってもなぜかうまくいかない。なにが原因なのか。
吊るし(一般的に店舗販売されてる吊るされて展示販売されてるクラブ)のクラブなどを買った際、アマチュアの多くの方が行なってないこと。必ずやらなきゃいけない事を紹介しましょう。
ここから先は
1,220字
/
3画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ゴルフというスポーツを追求し、レッスンや、競技ゴルフを行なってます。もっとゴルフを楽しく、上手くしたい!