見出し画像

図解!ウッドストーブの使い方ガイド

こんにちは、ようへいです。

この記事では、自然の燃料で火おこしができるエコなアウトドアアイテム「ウッドストーブ」について、写真付きで使い方を解説していきます。
VISION PEAKSのウッドストーブで使い方を解説していきます。

ウッドストーブとは

ウッドストーブ
使い込むと色が変わり、愛着がわきます

ガスやアルコールなどを使わず、小枝や松ぼっくりなどの自然素材を燃料にして火を起こす道具です。
木の枝等の身近な材料で暖を取るのはもちろん、簡単な調理もできるアイテムです。
燃料は現地調達できる枯れ葉、木の枝、松ぼっくりで良く、それなりに火力もあります。

キャンプの時、燃料を現地調達し、ファイヤースターターだけで火おこしをするとサバイバル感があり楽しいですよ。

バラすとこんな感じです。

ウッドストーブをバラした状態
パーツ数は少ない

パーツ数が少ないので、組み立ても簡単です。

ウッドストーブの組み立て方

収納状態からの組み立てを説明します。

ウッドストーブ
①収納されている状態。組み立てのスタート地点です。
ウッドストーブ
②土台部分を平らで安定する場所に起きます。
ウッドストーブ
③2段目を乗せます。
ウッドストーブの受け皿
④受け皿を中に入れます。
ウッドストーブの風よけ
⑤風よけを乗せます。
ウッドストーブの五徳
⑥五徳は折り畳まっているので展開し、風よけの上に乗せます。

これで組み立て完了です。
簡単に組みあがります。

火おこしするタイミング

火おこしをするタイミングは、風よけをつける前です。
以下の要領で火をおこし、火が育ってきたら風よけ、五徳を付けて調理開始です。

ウッドストーブで火おこし

焚きつけ剤や枯れ葉、小さな細い枝を入れ、着火!
松ぼっくりは良い燃料になります。
火吹き棒を使いながら火を育てていきます。
火が育ってきたら、太い木を入れ、安定した火を作っていきます。
太い木は燃焼時間が長いのでラクです。

ある程度育ってきたら風よけ、五徳を乗せます。
ここまで来たら、調理開始です。

ウッドストーブで調理
子ども達とラーメンを作っているところ

まとめ

組み立て、収納が簡単。
且つ燃料も現地調達できる、それがウッドストーブの魅力です。
ウッドストーブは使い込む程色が変わっていき、それも魅力の1つです。

自分が使っているのは小さいサイズなので、燃料の投入が結構忙しいですが、そういう手間暇がアウトドアでは楽しいですね。
子ども達と「火が弱くなってきた!燃料投入!」なんて言いあって
ワイワイやってます。

大き目のものを使うと、忙しくなく、のんびり使えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?