
【募集締切ました】「余白」をデザインする新スナック学講座@結のはじまり
「きっとどこか寂しいから、店に来るんです」
福島県双葉郡楢葉町、Jヴィレッジ横のスナック「結のはじまり」。2017年、かおりママが店をオープンしたのは、お客さんのつながりが生まれる空間をつくりたいからでした。
なんでもない話ができる、空間。
カウンターで隣り合った人同士で始まる、会話。
ここに来れば誰かに会える、喜び。
「寂しさは解決しないかもしれないけど、このまちに今いるあなたを、結のはじまりは知ってますよ」
そんなメッセージが伝わるような…
この講座では、6年間「結のはじまり」を営んできたかおりママと対話しながら、一人ひとりが抱える「寂しさ」を少しだけ置いていけるような、余白のつくり方・スナックのアップデートをデザインします。

こんな方におススメ
主に20~30代で「余白」をデザインする新しいスナックについて学びたい方。
・コミュニケーションの舞台としての飲食店に興味のある方
・お酒やカラオケをコミュニケーション・ツールのひとつと捉えて考えてみたい方。
・新たな飲食店の形「新スナック」を考え、スナック像、飲食店像をアップデートしたい方。
・飲食業を中心とした移住に関心のある方。
・どことなく寂しい方。
講座日程
第1回:6月4日(日)19:30~21:30 オンライン開催
第2回:6月17日(土)9:00~11:00 オンライン開催
第3回:7月1日(土)13:00 ~ 7月2日(日)11:00 現地(楢葉町)開催
第4回:7月22日(土)9:00~11:00 オンライン開催
第5回:8月5日(土)9:00~11:00 オンライン開催
8月下旬~:実践編スタート@結のはじまり

講座内容
第1回「スナックって何?」
参加者のみなさんとスナックの機能や「スナック的」であることについて考えます。
第2回「木戸の小料理 結のはじまりというスナック的空間」
かおりママが「結のはじまり」のはじまりや6年間の経験、そこから学んだこと、これからのことについて話します。
第3回「現地開催@結のはじまり スナック×〇〇を考える」
福島県・楢葉町にて開催。現場を見て、スナックママ体験をして、スナック×〇〇について話し合います。
第4回「中間発表 わたしのスナック×〇〇」
自ら企画したプランを中間発表します。
第5回「最終発表 こんな新スナック、はじめます」
約2か月、スナックについてひたすら考えてきたそれぞれの学びを発表します。
※一度納入された受講料は返金できません。
※基本的に全日程へご参加いただきます。難しい場合はご相談ください。
※第3回は合宿形式の講座です。福島県外から参加の場合、交通費・宿泊費は補助される場合があります。詳細はお問い合わせください。
応募について
【定員】8名
※応募者多数の場合選考により受講生を決定します。
【参加費】
一般:18,000円
U-29割:12,000円
学割:9,000円
※参加費には受講料のみ含まれます。現地までの交通費および現地での宿泊費および食費は含まれません。
※福島県外より参加の場合は、現地開催の際に交通費・宿泊費の補助が出る場合があります。詳細はお問い合わせください。
【募集期間】
4月16日(日)~5月15日(月)
【受講者決定】
5月18日(木)
【応募方法】以下のgoogleフォームよりご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf2Upy3l0PzBg6JOt0hNpCrXhfSCmMcNJ4eQprxYuDd9y-QEQ/viewform?fbzx=-533681903858620779
Q&A
Q.全講座に参加できなくても大丈夫でしょうか?
A.原則、全日程参加をお願いしております。参加できない回がある方は、応募フォームの備考欄にお書きください。
Q.お酒が飲めなくても参加できますか?
A.はい、参加できます。新スナック講座はアルコールの入るコミュニケーションだけを前提としておりません。
Q.自分の企画を実際にスナックで実践したい場合はどうすればいいですか?
A.実現可能性のある企画については、講座終了後、結のはじまりで2週間〜1ヶ月の間実践することが可能です。
最後に
「寂しさは、自分で解決しなきゃいけない」
そう思いつつ、人はそんなに強くないことも私たちは知っています。だからこそ、寂しさを解決しない解決方法がスナックという場にあるんじゃないかと、願ってしまうのでしょう。
スナック×〇〇からはじまる結でみなさんとご一緒できること、楽しみにしております。

メールにて個別相談も受け付けております!
「こんなアイデアどうだろう?」「具体的にアイデアがあるわけじゃないけど気になっていて!」など、まずはお気軽にご連絡ください^^
(zoomでのご相談も調整可能です)
お問い合わせ先
yohaku.design.snack@gmail.com(「余白」をデザインする新スナック学講座事務局)
SNS
結のはじまりinstagram:https://www.instagram.com/yuinohajimari/