
ジャーナリングとコーヒー
こんばんは、2月も後半に入りましたね。
あっという間に、2ヶ月が終わろうとしています。
2025年は、昨年の休職~退職を経て
諦めていたこと、
やりたかったこと、
手放したいこと、
いろんな心のもやもやを、少しずつ整理しながら過ごしていました。
在職中は、ほぼ手帳メインの毎日だったので、ジャーナリングノートを分けて持っていませんでした。
先日、ついに一冊買いました!
赤いノートです。
真っ黒に埋めていた、手帳のマンスリーページに「余白」ができた事で、体の不調を少しずつ取り戻せてきたように思います。
いちばん良くなったのは、首の痛み。
偏頭痛が酷かったけれど、、
まず、子どもたちに二段ベッドを買いました。
今までは、次男とひとつの布団で寝ていて、枕と布団が二枚、敷布団は一枚の毎日。
6畳の部屋には、
わたしと、長男と、次男が、くっついて眠っていました。
でも、子どもたちも成長して、念願だった二段ベッドを購入。
そして…わたしは、私だけの敷布団とかぶり布団を使うようになりました。
もうね、腰も首も痛くない!そして、寝返りがうてる!当たり前だけども!
布団の西〇さん、神様です笑
こうして、ひとつひとつ、暮らしのもやもやが消えていっています。
1月に、真っ白なマンスリーページに、ジャーナリングして、ここに書くんじゃないよね、なんて思いながら、たくさんのウイッシュリストを書いた。
はじめの頃は、ウイッシュリストを「消化」しようとする、悪い癖が出てきちゃって、またマンスリーページが黒くなってきたので、意識的に「何も予定を入れない日」をつくるように心がけた。
すると、新たなウイッシュリストが生まれたりして、自分の中に隠れていた願いとか、もうやりたくない事だったりを見つけることができてきた、と思います。
来月は、久しぶりに県外へ出かける。妹のところへ、会いに行く。
子どもたちは、福祉サポートの支援を受けてお留守番してくれる。
「夜ご飯は、ぎょうざを先生と作るんで~」と、お泊まりのショートステイを楽しみにしてくれていることが、シングルマザー未満のわたしにとって、救いでもあり、切ない瞬間でもあるのです。
先日買った、赤いノート。
スケジュールとか、タスクとか、何も書いていないノート。
届いたら、何を書こうかなぁ
そんなことを思いながら、コーヒーを飲む
この時間が、今のわたしにとって最高に贅沢なひとときです。
みなさんは、何も書いていないノートを持っていますか?
オススメのノートがあったらこっそり教えてください🌿次に買うノートを探しています☺️
それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました☕
みなさまが、良い夢を見れますように✨
おやすみなさい✨