![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109203123/rectangle_large_type_2_f2af0962f984f7ded4c15016ecb947b8.png?width=1200)
[MARVEL SNAP]ゴーストスパイダーとインビジブル・ウーマンの3軸セレブロデッキ
お気に入りカードを1デッキにまとめたいだけのファンデッキ寄りデッキですが、インフィニティランク到達済です。
[2023/07/20]パッチでゴーストスパイダーのスタッツが2/3から1/2に修正されてしまいました😢
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1687686637396-CDG0a0G5Kg.png?width=1200)
メインカード
ゴーストスパイダー(スパイダーグウェン)
私のMARVEL作品随一のお気に入りキャラクター。
![](https://assets.st-note.com/img/1687686672037-Mbv080aQ68.png)
能力は移動効果ですが、移動出来以外でも結構見るかも。
とはいえリリースされたらどういうデッキを組むか頭を悩ませていたのですが、ちょうどシーズン中に長年愛用してきたギャラクタスが弱体化されてしまったので、本格的に運用開始へ。
インビジブル・ウーマン
MARVEL SNAPでトップクラスにお気に入りのカード。
![](https://assets.st-note.com/img/1687686995164-NRv1EdSqUa.png)
インビジブル・ウーマンへの興味はなかったのですが、ARTGERMヴァリアントのあまりの美人さにショップで即購入して以来、ちょくちょくデッキを組んでました。
カードを隠す効果がなかなか強力で結構勝率が高かったのですが、使用率に伸び悩んでたのか先日のアップデートでパワーが2から3に強化されて劇的に強くなりました。
キーカード
セレブロ
グウェン(ゴーストスパイダー)とインビジを繋ぐキーカード。
![](https://assets.st-note.com/img/1687687416410-gyVVkI3NtU.png)
セレブロデッキは使用したことがなかったのですが、グウェンとインビジを含むデッキを検索したところセレブロが出てきたので、今シーズンになって初めて使用しました。
このデッキはグウェンとインビジのパワーが共に3なので3軸セレブロとなります。
永続カードの常としてエンチャントレスやローグに弱いのですが、インビジブル・ウーマンの後ろに隠すことでゲーム終了時まで安全に隠しておくことができます。
ミスティーク
みんな大好きミスティーク。
![](https://assets.st-note.com/img/1687688514853-Qp5POoGwYV.png)
セレブロをコピーすることで各カードのパワーを5からさらに7に押し上げます。
セレブロに続けてインビジブル・ウーマンの後ろに隠すことで、セレブロの直後にプレイしなくともよくなるのが3軸セレブロの強みになります。
ヴァルキリー
通称ヴァル姉。
![](https://assets.st-note.com/img/1687688709907-9T4ATq0ZVJ.png)
3軸セレブロのフィニッシャー。
味方カードのパワーを3に揃えつつ相手カードのパワーを(概ね)3に落とすことで、セレブロの永続効果によって1ロケを強力に取りに行けます。
ただし、ダークホークやデビルダイナソーのような永続効果が本体のカードには苦戦するのと、相手がルーク・ケイジを出しているとパワーを下げることができない点は注意。
それでも、インビジの後ろにセレブロ、ミスティーク、ヴァル姉と隠す必殺コンボで相手の高パワーカードを平らげて4点8点ゲットへの原動力となります。
プロフェッサーX
何気に本デッキ最大勢力のX-MEN勢の顔ともいえるキャラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687689405999-oe3iPKksgg.png)
初期ギャラクタスデッキで散々にお世話になったロックダウンが、3軸セレブロでも炸裂。
他所のデッキではデアデビルやスパイダーマンのサポートがないとかなり博打気味に置くことになるのですが、3軸セレブロでは単体でも5or7パワーが見込めるために結構雑に置いて1ロケ確保していくことができます。
さらに、後述のジェフやパワーを3にしたワスプを組み合わせることで、強固に1ロケを狙います。
パワー調整カード
バスト
なんかワカンダの辺から来てザバッとしてくれるやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687689714324-UFR8eVOPVd.png)
このデッキではセレブロ、ミスティーク、ルーク・ケイジ、ワスプのパワーを3、すなわち5or7まで上げてくれます。
当然ですが1コストカードだからといって1T目に出すのが正解ではなく、上記4枚のうち何枚かが手にある状態で使うのが強い。
ヴァル姉がすでに引けている場合は早めに出してもOKです。
最後にバストはヴァル姉に3にしてもらうと、綺麗にパワー3が並びます。
ルーク・ケイジ
ハイエボ蔓延への特効薬として急激に採用率が上がったハゲ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687689998171-BbsrLwXzyA.png)
他のデッキだとハイエボ対策のためだけにルークを入れるのは微妙ですが、セレブロデッキにおいては、諸々の効果によってカードパワーが不揃いになるのを防ぐという重要な使命があります。
基本は早めに出していくのがよいとは思いますが、ルークを出した後は自カードのパワーを4以上から下げれなくなる点だけは注意。
シャドウキング
なんかプロフェッサーXの宿敵らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1687690304007-PyD42rLluo.png)
長いこと「シャンチーでよくね?」「使い所が見つからない」的な厳しい意見に晒されてきましたが、最近はバウンスや移動のようなそこそこ高パワーカードを並べてくるデッキが増えてきたので、シャンチーと棲み分けができているようです。
また、いつの世も一定数存在する破壊デッキにも(ヌル以外には)にも強いです。
相手が右にネビュラを置いたのを見てインビジ→シャドウキングと重ねると、それだけで計算が狂ったりもします。
また、ロケ効果で上がりすぎた味方のパワーを下げる役割も持っています。
他にも、インビジブルの後ろに隠して相手のパワーを最後に下げる使い方もあり、ロケ効果や自陣敵陣のルーク有無によって用途が変わる、なかなか複雑なカードです。
オプションカード
マルチプルマン
グウェン専用オプション。
![](https://assets.st-note.com/img/1687690730177-yHHdXZbaEC.png)
グウェンに役割を与えるためだけにデッキに入っているカード。
マルチプルマン→ゴーストスパイダーと連続でプレイする必要がありますが、初戦は2コス2枚でパワー3が3枚になるだけのコンボ。
他に出すカードがなければ単体でさっさと出してしまって構いません。
グウェンがいなくなったら追放してOK。
ちなみに額のXはX-MENの証。
ワスプ
可愛い。
![](https://assets.st-note.com/img/1687691054129-0DN87tcEIw.png)
3軸セレブロの検索結果で採用率が高く、ちょうど好みのヴァリアントを所持していたので採用しました。
主な用途としてはヴァル姉と同時に出す。
あるいはバストでパワー3にしてからプロフェッサーと同時に出す。
進化ワスプとはまた違ったイメージですね。
ランドシャークのジェフ
ノットステイシーなグウェンのペット。可愛い。
![](https://assets.st-note.com/img/1687691626381-E7bGqAz3C5.png)
説明不要の強力カード。
3軸セレブロだとさらに強くなります。
プレイング
基本方針
セレブロなしの勝負はしない。
これが一番重要です。
このデッキは相手の計算を狂わせることで簡単に4点8点が取れるデッキなので、手札にセレブロがない状態で相手にSNAPをされた時、最終ターンを迎えて読めない時は大人しく撤退を選択してください。
引きが弱くて9割セレブロを引けない日でも大人しく我慢です。(私は我慢できずにインフィニティ到達が遅くなりました……)
ギャラクタスデッキを使っていた時に比べて、セレブロが引けない時のサブプランは弱いものの、同じ撤退でもリターンが段違いなので非常に楽でした。
ロケーション対応
このデッキにはロケ変カードが一切入っていないため、苦手なロケはすべてプレイングで頑張ることになります。
ワカンダ大使館
バスト、シャドウキング、ヴァル姉でパワーを下げます。
先にルークを出してしまうと場に出たカードのパワーを下げれなくなることは注意。
モンスターアイランド
ヴァル姉でパワーを3にしましょう。
同じくルークの早出しに注意。
クンルン、フィスクタワー
間違えてカードを移動しないよう注意。
特に前者はパワーが上がって計算が狂うので要注意です。
ミューア島
避ける。
ニザヴェッリル
避ける。
まれにプロフェッサーで1ロケ、ニザヴェッリルでもう1ロケ取りに行くこともあります。
シュリのラボ
パワー1以下のカードを置いてそれ以外は避ける。
ザンダー星
ルークとかパワー2以下のカードを置く。
メイおばさんの家
セレブロを置いてパワー3にすることが多いです。
スタークタワー
ヴァルキリー、シャドウキングで最後にパワーを戻して相手の計算を狂わせます。
玉座の間
相手のカードが6or8パワーを維持するよう注意。
ワシントンD.C.
ワスプを置かないよう注意。
検討カード
スカーレット・ウィッチ
ロケ変カード。
![](https://assets.st-note.com/img/1687700059729-gFBTS0dWI8.png)
枠も厳しいし可愛いヴァリアントもないので非採用。
ライノも同様。
ドクター・ストレンジ
スパイダーマンの師匠でマルチバース系?繋がりそうで繋がらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1687700163364-lfk15QNcTr.png)
マルチプルマンの可用性を増やすカード。
ゴーストスパイダーと違って連続でプレイする必要はないですが、3軸セレブロで使うと挙動が制御できないので非採用。
シャンチー
説明不要。
![](https://assets.st-note.com/img/1687700370700-7vpVmiZf6r.png)
ダークホークやデビルダイナソーへの対応が可能となります。
コンクエ用に入れて試してみた感じだと、一緒にプレイできるのが2コスカードになるのと、バウンスで半端に上がったパワーに対処できないのがやはり難しい。
マジック
ロケ変&ターン延長。
![](https://assets.st-note.com/img/1687700788032-HXR2uyyZ70.png)
リンボをさらにロケ変されてる印象しかないので私の中では低評価。
同じくパワー3のコロッサスもデッキに入れてあげるとか、インビジの後ろに隠してストレンジでインビジを引っこ抜く大道芸とかしたら面白いかもしれない。
その他
アーマー、コスモ、キルモンガー、の定番メタカードは環境に応じて入れ替え予定
コンクエならマリア・ヒルで相手の想定外のカードを出すのもよいかも
……と思ったけど、ハムの方がマシデブリとヴァル姉のコンボも楽しいかと思ったけど、インビジとの相性が悪いので断念
サブプランとしてアイアンマンはあり
所感
最初はファンデッキのつもりで作ったのですが、現環境はコスモが少ないので想像以上に4点8点取れて楽しめました。
そういう意味ではかなりMARVEL SNAPらしいデッキだと思います。■