![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151453569/rectangle_large_type_2_8889f7c6094c84af2a4f0870e35849b0.png?width=1200)
【ガンプラ】バルバトス野性味マシマシで
こんにちわ、こんばんわ。
ガンダムシリーズの中でワタクシ的 BEST3 にはいるのが
鉄血のオルフェンズ
ターンエーガンダム
0080 ポケットの中の戦争
です。
順位はつけられません。
その中でもバルバトスの荒々しい戦闘スタイルはたまらなく好きです。
今回は そんなバルバトスを より野生的な感じにするために大きな腕をつけたいというところから始まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724208575374-tQ2OMXZztm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724209022367-JuxqFECwDN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724209355574-fN7SkwsVpZ.png?width=1200)
ワタクシは少数派なのかもしれませんが、スジボリやデカールで情報量を増やすのがあまり好きじゃなくて、ツルッとした面はツルッとしたままにしたいんです。
かなり悩みました。スジボリしたりデカールはろうかって。
でも、やっぱりこの状態が気にいってて、情報量増やして良くなるイメージができなかったんでやめました。
他の人がスジボリしたりデカール貼って情報量増やしてるの見るとすごいなぁとは思うんですが、自分でやろうとは思えないんです。
パーツが細かく分割されてるとモロそうな印象をもってしまうのもあるし、未来感がない。言葉悪いですけど古臭い?工業技術が先進的でない?と思ってしまうんです。継ぎ目が多いほど機体はもろくなるのでは?と。
RGのMk-IIを作ったときにパーツが細かいが故にポロリが多い印象をもったんです。でRGサザビーが積んだままになってます。
情報量を多くしたい心情はわからなくはないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724210834804-hXbq1dOGhn.png?width=1200)
他の人のやることを否定する気はさらさらないです。
誰もが自分の好きに楽しむのが一番です。
今回のベースはもちろんバルバトスです。
胴体と肩・太腿はジークルーネ。
肩と腕にアメインゴーストのパーツをミックスしてます。