
オンライン配信ツール!zoom,Skypeその他ツールのメリットデメリットをまとめました
こんばんは!
ヨガインストラクターYURIEです!
今日はライブ配信ツールのご紹介と
そのメリットデメリットをまとめてお送りします!
ヨガ教室を開催されている方やレンタルスペースを
借りてレッスンしている方が
止むを得ず
「レッスン中止」になっていることを
見かけています。
それと共に
開催中止になったイントラさんが
自分にできることは何か?
を考えて行動している様子も
見ています。
私のスタジオもレッスンは開催しますが
幼稚園や学校が休校になり
外出しにくい・・・・
という方もいらっしゃるようなので
レッスンは通常開催しますが
オンライン(生配信)でも
ヨガ受講できるようにしました!
生徒さんは「オンライン受講」も「リアル受講」も
自由に選択できます!!
*現在はライブ配信のみです
そこで
様々なオンラインシステムがあったので
ご紹介します!
自分にあったツールで使いやすそうなものを
使っていただけたら幸いです!
また、家に篭りがちになるからこそ
おうちでヨガができたり
少し外に出るきっかけができたら
この困難と思える状況に「光」が差す気がしています。
YouTube
メリット
・限定公開のURLを送ることで見て欲しい人にだけに見てもらえる
・すでにYouTubeを開設していたので配信が簡単
・ライブ配信時刻の予約ができるため前日にURLを送信できる
デメリット
・チャンネル登録数が1000人を超えないとスマホなどの
アプリから(スマホ&pad)ライブ配信ができない
・パソコンからチャンネル登録数関係なできる
・URL送る手間がある
・対面で話ができない、動きが見れない
メリット
・登録が簡単
・ライブ配信がかなり手軽にできる
デメリット
会員区分(フリー会員&回数制限の会員)に分けて視聴してもらえない
個人名じゃないので管理しにくい
インスタに登録しなければならない
LINEグループ
メリット
・グループを分けて登録できるので
見て欲しい人たちにのみ配信ができる
デメリット
・LINE@ではなく、個人LINEに登録してもらうことになる
・グループ作成 生徒さん同士の個人情報問題が気になる
zoom
メリット
・アプリさえダウンロードしてもらえればすぐに閲覧できる
・見て欲しい人にだけが閲覧できる
・対話も可能
・録画できる
デメリット
・2人以上の閲覧は最大40分まで
・有料版に登録するとフリータイムできるが初期費用がかかる
zoomは安全面で不安・・・というお声もありました。
パーソナルIDの公開を避け ランダムなIDとパスワードでミーティングをスケジュールしましょう!
ランダムなミーティングID作成方法
Skype
メリット
・グループ通話ができる
・見て欲しい人だけ閲覧できる
・時間制限がない
・対話も可能
デメリット
・アプリのダウンロードと登録が必要
・録画をする場合は通話終了と共に通話相手に送られてしまう
(編集したい人や保存だけしたい人にとっては不便)
ヨガスタジオ閉鎖やレッスン中止になりました><
じゃあオンラインでヨガだーーーーと始めるとき迷いました。
オンラインて実際どうなの?
オンラインレッスンやってみたいけどできるのかな?
オンラインとかはちょっと面倒くさい・・・
オンラインzoomしかないの?
お客さんは画面に映りたくないという人もいそうだな
実際自分はどのツールがあってるのか?
こんな悩みを解消すべく!
ヨガインストラクター向け!
初めてのオンラインレッスン開催手順を作りました!
パソコンやスマホでの新しい操作・・・設定が難しそう。
説明を読むのが面倒・・・
という私でしたが「意外と簡単!?」
と思えました!
パソコンが苦手・・・
初期設定が苦手・・・・という方でもオンラインレッスン開催できるようになる
手順をまとめみました!
オンライン・・・いよいよやろうか迷っているんだよな。
という方、試しに覗いてみてっ♪
最近良く読まれている記事
いいなと思ったら応援しよう!
