![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107630392/rectangle_large_type_2_9a55379f7194d89901a11daae1190d07.jpeg?width=1200)
ウィーン最古の教会、聖ペーター教会
ウィーンの最も古い地区は北側で、そこに、聖ペーター教会があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686139297672-jl2A9IfJk9.jpg?width=1200)
土台や地下はなんと4世紀に遡るということです。
4世紀といえば、ローマ帝国の時代で、皇帝はコンスタンティヌス、キリスト教を公認した時代ですから、キリスト教が公認されて直ぐ、建てられた教会ということになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686139515611-bzpRknisPr.jpg?width=1200)
勿論、今の建物は4世紀のものではありません。装飾が豊かな教会内部やファサードを見ればお分かりの通り、バロック様式ですから、18世紀のものです。
聖ペーター教会という名前は、ザルツブルクの聖ペーター教会と同じですが、これは、この教会が、ザルツブルク司教の管轄下にあったことを表しています。
ザルツブルクへは、ウィーンからドナウ川を遡り、リンツからは支流のトラウン川を遡ると行き着きます。
ザルツブルクの影響は、ドナウ川を伝ってウィーンにまで届いていたんですね。