![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76978588/rectangle_large_type_2_59dfc64ba7634484cd0ad9dd6be21393.jpeg?width=1200)
【612/1000】ブランドを整理する
会社で部署横断型のプロジェクトがいくつかあって、ありがたくもそのいくつかに参加させてもらっているのですが、そのひとつに「ブランドを整理する」という目的のプロジェクトがあります。
目的は、会社の収益改善。どこから話を始め、どこをゴールに置くのかも自分たちで決めるような、なかなかやりごたえのあるテーマです。
先ずこういう整理をするんだろうなと共通認識しているのがこれなんですが、その上でゴールをどこに置くのがまだ全くイメージできていないのが現状です。一からひっくり返すことなんてできるわけもなく、かといって整理するだけして、理想はこうなんだろうけど・・・で終わってしまっては、このプロジェクトの存在意義はないし、「で?」と言われてしまうだけでしょう。
いままで何度もこの手の議論は何度もなされてきたはずなんですが、本質として変わらないこともあれば、時流とともに変化していることもあり、経営状況とも相まって、整理し直さないといけないよねというのは理解しています。
ただ、会社として拡大路線真っ最中の場合と、一旦しゃがんででも筋肉質な経営にシェイプする必要がある場合とでは、整理の仕方は全く異なるはずなんです。いま、10年後の理想を考える必要がないとは言いませんが、どう考えても、いまの危機的状況をどう乗り切るかということを大前提に、整理したいと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![yogayanagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94636144/profile_affed0165b72dcec22c74bb4cc799bdf.png?width=600&crop=1:1,smart)