ヨガイントラにとって【重要だが緊急でないことって?】
目の前のことに追われて1日が
終わっていないでしょうか?
皆さんにはこんな【やることリスト】
ありませんか?
✅クラスのシークエンスどうしよう?
✅クラスがマンネリ化しているから新ネタを探そう
✅生徒さんに対応しなきゃ
✅支払いしなきゃ
などなど
そう、毎日がこの【重要であり緊急である】
ことに振り回されていないでしょうか?
でも考えてみて。
もしここで何らかのトラブルが発生して
それが上の【やることリスト】に
追加されていきます
そして、ますます忙しくなっちゃう😭
恐ろしい!なんという悪循環🥶
トラブルに対応するため
頭を働かせていろいろと調べ
知人や友人に聞き
頭がもうそのトラブルのことでいっぱい😩
そして視野凶作に陥ります😢
そうすると判断能力が鈍ります😫
そうかなり低下しちゃいます😖
振り返ったとき
「なんであんな判断しちゃったんだろう
もっと○✕しておけば良かった~😕」
って思うときないですか?
そう、その「○✕しておけば良かった~」が
【重要であり緊急でない】の部類にはいります
例えば、
著作権を理解してSNS投稿📱をするとか
確定申告の準備など
重要なのはわかっているけど
いま困っていなから
とりあえず「やらない」ことです🥵
「ぎく」っとしませんか?
そうなる前に
万が一何かが起きた時を想定して
少しずつ学んで準備することが大事です
「備えあれば憂いなし」ということわざの通り
備えていれば、いざトラブルが発生しても
冷静に対応できます😏
日々の【やることリスト】で手一杯!
という人は
おそらく、【重要であり緊急でない】へ
時間🕐を使っていないのでしょうか?
この準備がないから
いつまでも目の前のことで
手一杯の悪循環から
脱出できなのではないでしょうか?😭
【やることリスト】を
【重要であり緊急である】
と
【重要であり緊急でない】
に
分けて
【重要であり緊急でない】に時間を
1日10分でいいので
使うことから始めてみるのは
どうでしょうか?😆
今のうちから学び
ネットワークを作り
相談窓口をきちんと確保していく
そのような備えがあると
安心してヨガクラスに
専念できると思いませんか?☺️
「ヨガ法」の公式LINEの友だち追加はこちらへ!