ダウンドックをマニアックに解剖してみた
Yoga House ILAのブログにUPしたダウンドックのお話し。
ここではさらにマニアックに解剖してみます。
クラスを受けているみなさまはピンとくる、話しがつながるはず。
これ股関節から身体を前に曲げているから『前屈』の状態。
ということは骨盤は前傾で!が基本やんね。
写真左は骨盤後傾。写真右は骨盤前傾。わかるかな?
でね、ダウンドックはもちろん背中を伸ばすポーズなのだけれどもその背中を思う存分伸ばす型を作るために骨盤は前傾にしておきたいのです。
ダウンドックで伸ばしたい背中というのは『広背筋』のこと。骨盤から腕についてる筋肉。クラスで何度か人体模型を使って説明したことあると思うのでそれを思い浮かべてみてね。
筋肉を蛇腹のように使いたいってお話しをしたことがあると思います。得意な箇所だけ縮めちゃったり伸ばしたりしてたら他の眠ってるところが使えないからもったいないねというお話し。
で、広背筋は骨盤についているのだから、骨盤を後傾しちゃうと腰のあたりだけ伸びちゃって肩まわりまで均等に伸びなくなってもったいないねということ。
さらに、骨盤を前傾させるのは『腸腰筋』の収縮。腰の骨(腰椎)から太腿の内側の小転子(ちっちゃなでっぱり)についてる人体最大の屈曲筋。これを蛇腹みたいに使えれば骨盤は前傾する。けど、座ってる姿勢で自然と縮めている筋肉なので、普段の座り姿勢の癖で縮めやすいところがあってそこばっかり縮めちゃってスタックして(身動き取れない状態)いつも縮めてないところは遊んでる状態になっちゃって骨盤が前傾しにくいっていうお話し。
というわけで、腸腰筋を蛇腹のごとく収縮できたら骨盤は前傾します。
そして腸腰筋の拮抗筋である大殿筋というおしりは伸びます☆
そんなわけで、ダウンドックは背中(広背筋)を伸ばしたいポーズなんだけれども、その前にウッターナアサナ(前屈)と同じく骨盤は前傾というのがポイントになってくる。
繰り返しになるけれども前屈の状態で骨盤を前傾にしようと思うと『腸腰筋』を蛇腹のように使う(収縮させる)というのがカギになってくる。
ということでアタマの中で『腸腰筋を蛇腹のように縮ませる』イメージをはらませて次回からダウンドックをとってみましょう☆