![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67802814/rectangle_large_type_2_4a2e877aff6c9703c2cac9423372284c.png?width=1200)
ついつい頑張りすぎるあなたへ
ドキッとした方は、
最後まで読んでください(笑)
先日、個別カウンセリングを
受けてくださった方に
「生理中は特に休んでくださいね」と
お話ししたら、驚かれました。
たしかに、生理中に休むってどういうこと?!
と思いますよね。
東洋医学の考え方では
前月の生理中の過ごし方と
生理までの1ヶ月間の生活(睡眠・食事内容など)が
次の生理の結果となって表れると言われています。
つまり、頑張りすぎたあと(無理をしすぎたあと)の生理は
重くなりやすいのです。
東洋医学的に言うと、
気・血を消耗していることになるからです。
生理中の養生法は大きくこの3つです!
①体をいつも以上に冷やさない
→温かい食事・飲み物で内側から温める
→腹巻やカイロで外からも温める
②睡眠をしっかりとる!
→「経血」と一緒に「気」も流れてしまっています
睡眠をとることで「気・血」を補うことができます
③ゆったり過ごす
→できるだけ、予定を入れずに
気持ちもゆったりと過ごすことが大切
今生理中の人、もしくは生理を控えている人は
この3つを意識して過ごしてみてください!
私は生理中はヨガもお休み。
軽いストレッチだけにしています。
生理中でなくとも、
「休む」ってとっても大切なこと。
かくゆう私も休む方法が分からずに
走り続けて生理の問題が悪化して
不妊で長期間悩んでいた過去があります。
適度に自分を緩ませてあげないと、
自律神経がおかしくなってしまうので
いろんな不調が出てきます。
生理の問題もその1つ。
今は仕事の量・ペースを
自分で決められるようになったけど
それでも、まだまだ…と思い込んで
頑張りすぎてしまうときも。
ダラダラしていいし
休むことに罪悪感を感じなくていいよ!
自己嫌悪にならなくていい!
もっと自分に休む許可を与えてあげましょうね。
私も実践中です。