【自分の単価が1.5倍になる?!】場づくり+ヒアリングで使えるとっておきのスキル
下記の記事でお話した、プロの素晴らしい仕事。
この記事の最後でも書いていますが、この2日間を通して改めて考えさせられた2つのこと。
●お客様との合意形成※の大切さ
●場のつくり方の大切さ
※ ここでは、お客様が抱いている課題やめざす未来がどういうものか確認し、調整していくという意味で使ってます
これができるかどうかは、本当に重要!
しかも、やろうと思うとすごく大変で、苦労される部分だと思うんです。
でも、ある1つのスキルを使うことでスムーズにできるものなんですよ!
(色々ノウハウがあるとは思うので、その中の1つ、という感じ)
実はわたし、場のまとめ方と合意形成には定評のあるサラリーマンでして。前職では、このスキルがあったおかげもあって、通常の1.5倍のお値段で契約していただいていました!(チームの中で最年少なのに!)
元々マニュアルライターなのですが、色々な経験をしていくうちに、何でも屋になってましてw、その流れで新規事業の運営サポートもしていたんです。その際にお客様からとても喜ばれ、評価されたこと(単価アップのきっかけになったこと)が、
●ゴールがふわふわした議論の場を、ほどよくまとめること
(シタッパだったので、出しゃばりすぎないよう気を配りつつ…)
●「アイデアはあるんだけど、うまくまとまらない…」という人のサポート
特に、会議や打ち合わせの場で、
「場がまとまらない・・・」
「議論が空中戦になっちゃっう・・・」
ということがあると思うのですが、一番の原因は何だと思いますか?
「空気を読まずにダラダラ発言する人がいるから」
「すぐに脱線する人がいるから」
「そもそも、自分(進行役)の力不足だから」
などをよく聞くのですが、そこが本質じゃないとわたしは思っています。
仮にそういう状況でも、このスキルを使えば解消できるはず!
なので、この記事では自分がやってきたことをノウハウとしてまとめてみようと思います◎
ご興味ある方はポチっとしていただけるとうれしいです♡
ここから先は
2,731字
/
2画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければ、サポートお願いいたします。サポートでいただいた資金を使って、楽しいことを企画したいと思っています。