![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78332460/rectangle_large_type_2_f88fe434ff7608da7a11c437edc0af2c.png?width=1200)
Vol.44 | 失敗して落ち込んだ時、1番はじめに思い出して欲しいこと✿
私はOL時代、事務の仕事をしていました。
正確さを求められる事務職にとって、
「ミス」って致命的。
こう見えても真面目に?!働いていた私は
同じミスをしないように
ミス対策ノートなるものを作ったり
色々工夫をしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652241959570-k4sbmndaEC.png?width=1200)
が!それでもアイツはやってくる!
痛恨の ミ・ス・が !!!
![](https://assets.st-note.com/img/1652236945403-yl5W2HPXI7.png?width=1200)
そりゃあもうヘコみます。
家にまで持ち帰ってヘコんでました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652236425449-ahY8x23nex.png?width=1200)
その時の私の頭の中はこう👇
「あー、なんでこんなケアレスミスするんや~!」
「6時間前の自分が許されへん!!
もうこんな事は許さないぞ!!」
「私ってほんま情けない!情けない!」
と、反省や自責のオンパレード。
そして次の日、同じミスは繰り返しません!✨
が!!!
そこに意識を向けすぎて
別の箇所を間違えたりしますTT
![](https://assets.st-note.com/img/1652237100132-tBGjHNf8Sm.png?width=1200)
こうなると、更に自責に歯車がかかって
ストレスがたまり、
仕事のクオリティーが下がる一方です😢
![](https://assets.st-note.com/img/1652242830849-ngDo6tcbLT.png?width=1200)
誰にでも
失敗して落ち込む時ってあると思います😭🌸
もしあなたが
ミスをして落ち込む場面に遭遇したなら💡
今の私から、
「そんな時に思い出して欲しいなと思うこと」
があります🎁
それは…
もし、
あなたにとって大切で大好きな人が
ミスして落ち込んでたら、
あなたはなんて声かけますか?
です💐
![](https://assets.st-note.com/img/1652237702786-4vWqhedco8.png?width=1200)
「許せない!」と、叱りますか?
「情けない!」と、怒鳴りますか?
これを読んでくれている方なら、
「そんな時もあるよね^^」と
まずは温かい言葉をかけてあげるのではないかな〜
と、思います✿
その温かい言葉を、
あなた自身に掛けてあげて下さ〜い💐✨
![](https://assets.st-note.com/img/1652237277892-qVBUuaP0f5.png?width=1200)
自分が失敗した時って、
自分に対して結構
ダメ出しやスパルタ対応しがちかなと思います✿
それは
鬼上司が常に自分の中にいて
見張られてるようなもので…
結構ストレスフルな日常になります…
![](https://assets.st-note.com/img/1652243832779-2mwaVI0rWb.png?width=1200)
私はその後に勉強してわかったのですが、
あまりにもネガティブなストレスが溜まると…
「認知力の低下」や
「慢性病」「脂肪の蓄積」など
色々と嬉しくないことの
引き金にもなるんですよね💔
だ・か・ら・💡
鬼上司の下、キリキリした環境では、
あなたの力が発揮されなくてもったいなーい!
そんな真面目でがんばり屋さんのあなたには、
天使上司のノビノビ環境がお似合い👼
だと、私は思います✿
![](https://assets.st-note.com/img/1652237418610-RmPlbx539W.png?width=1200)
反省するのはとっても素晴らしいこと!✨
でも、それ以上に、
世界で一人しかいないあなた自身を大切にすることはもっと素晴らしいこと!
心の中の鬼さんにはサヨナラして、
あなたの中を
セレブたちにお似合いの
住心地のいい環境に育てましょう♪🏝✨
自分に塩対応してくるのは、
本物の上司だけで充分だぜー!!💐✨
![](https://assets.st-note.com/img/1652244029085-Al2TS427jm.png?width=1200)
ヨガが他のスポーツと違うの所は、
「私の体は今どんな状態?」
「私は今何を感じているの?」
「これは私にとってどんなもの?」と、
《意識を内へ内へと》向けて行くことです✿
内への理解が深まると
ストレスへの対処法も見つかりやすくなるし感情的に混乱することが減って行きそうですね^^🌸
ここまで読んで下さり感謝します♥
あなたの尊い人生を陰ながら応援しています💐✨
![](https://assets.st-note.com/img/1652244911981-EmZtGAFK7G.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652244868181-w0mkELuUAz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652244969456-aJKtHbS9Pc.png?width=1200)
🌸ホームページ
🌸Instagram
🌸Twitter
🌸公式LINE
いいなと思ったら応援しよう!
![*Rina*|のんびりいこうやない会報誌「言葉の湯船」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29066452/profile_38725df3f4534633783d01bf8c1f79cc.png?width=600&crop=1:1,smart)