WebsiteはデザインだけでなくGooglebotの視点で見る|SEO対策
はじめに
SEO対策は多くの情報に溢れており今更感がありますが、AIの民主化で検索の様相が変わる可能性がある中、基本に立ち返り、今後もGoogleが中心的な存在として影響力を発揮するであろうという前提で、SEO対策に普遍と思われることについて記事にしました。
なお、引用には、ChatGPTを使用しました。ですので少し古い情報になるかも知れませんが、常識的な回答が得られたので良しとしました。
人の目と検索エンジンの目は違う
WebsiteのSEO対策においては、人がみる見た目(デザイン)と、Googleの検索エンジンのウェブクローラーである「Googlebot」の視点の両面で対策することが重要です。
HTMLが基本
Websiteの制作には、HTMLとCSSの2つのプログラムが使用されます。
HTMLは、Websiteの構造と内容を記述し、人の目とGooglebotの双方にとって最も重要なコードです。
一方、CSSはレイアウトやデザインを規定し、人の目で見た時の「見栄え」に寄与します。
現在は洗練されたデザインを作成するためのサービスが数多くありますが、見栄えの良いページを作るだけではSEO対策にはなりません。
例えば、アパレルなどのファッション系サイトは、スマートなレイアウトで画像を多用していますが、SEO対策においては不十分です。
Googlebotが内容を理解しやすいように、HTMLでコンテンツの構造と中身がきちんと整えられているかが重要です。
Googlebotの視点で見る
効果的なSEO対策を図るためには、GooglebotがWebsiteのコンテンツの内容を正しく把握しやすいように、Googlebotの視点(HTML)に目を向ける必要があります。
具体的には、見出しタグ<h>を適切に設置し、コンテンツの構造を整え、適切な見出し元、その主旨に則った内容で記述することです。整合性と一貫性が大切です。
さらに、他のサイトをリライトしたようなありふれた内容ではなく、できるだけ自身の知見や体験を盛り込むなどで差異化し、情報の付加価値を高めることも重要です。Googlebotに「その他大勢と同じ」と判断されないようにするためです。
また、画像に関しては、Googlebotでは、まだ画像の内容を正確に把握できないため、alt属性を使用して画像の内容を伝える必要があります。
※余談ですが、Facebookのショップ機能はAIで画像内容もある程度解析しています。以前、犬のイラストの書かれたトートバッグの商品画像をショップにアップしたら「動物は販売できない」というcautionが表示され商品画像が却下されました。
伝えたいことを言語化
Googlebotの視点で考えると、画像を多用したデザイン性豊かな見栄えのよいページよりも、テキストでしっかりと内容を書き込んだ方がSEO対策には効果的です。
※少し脱線しますが、参考元や引用元がある場合は、発リンク(言い換えると引用)を追加することも効果的です。
信頼性の高いサイトとの被リンク・発リンクは、自身のサイトがインターネット内ででどういう位置付けにあるか(信頼性)をGooglebotに伝えることになるからです。
ウェブ制作を依頼する際には、これらの要点を理解している制作会社に依頼することが重要です。お任せで依頼すると、「サイトを作ったけど(検索に出てこず)アクセスが全くない」という、ありがちな失敗に陥ります。この状態で無理やりWebsiteを運用すると、広告依存の高コスト体質にもなってしまいます。
まとめ
ウェブサイトのSEO対策は、サイトのデザイン(見た目)とGooglebotの視点の両面を考慮することが重要です。HTMLのコードは見えづらい部分ですが(見えない部分だからこそ)、重要な役割を果たしています。
そして、コンテンツを系統的に整え見出しを設置し、テキストをしっかり書き込むことで、Websiteの情報をGooglebotに適切に伝えることが大切です。
関連記事
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?