2020年3月の記事一覧
しんしんと…
なんてどころではない、
どさどさと降る雪の中。
ぶどうの苗木づくりを決行です。
台木の畑から
台木を収穫して
育苗ハウスまで。
昨日はあんずの花が満開でしたが、
今日は
湿って重たい雪にきしむ
推定100歳越えの柿の木でした。
もうあんずの里は、春でなんです。
ではでは(^人^)
ヨダケン
「農作業は好き」「農作業ばかりしていたい」0327
しかしそういうわけにはいきません。
見出し画像はただの飲みたい
ワインコーナーを撮っただけの
心の願望画像です。
昨日、今シーズンの投資と運転資金確保のための
政策金融公庫さんとの面談がありました。
「計画やりなおしてね」
だって。
担当の女性は「ワインエキスパート」
の資格もお持ちのスラリ美女でした、
やった!
「頑張ってやる気満々の計画を立て直します!」
ということで昨
『麻績』畑に「スーパーマン」参上0325
あ、この見出し画像は私です。
スーパーマンが盗撮してくれてました。
スーパーマンはこちら
信じられないスピードで、
段取り以上の作業が終わりました。
「ミニティアンカー 」打ち込み25本
「中柱」打ち込み25本
私ひとりでやったらば、
みっちり2日はかかります。
スーパーマンのおかげで半日で終わりました。
農業を始めて、
あらためて思い知りましたが。
ひとり作業と比べて、
『タキちゃん』畑の「主枝誘引線張り」0324
樹齢20年越えの生食ぶどうが
伸び伸びしている平棚の畑です。
今年3年目になるワイン専用品種を
誘引するための支線を張ります。
垣根栽培と
一文字短梢栽培の
いいところを足して2で割るような
栽培方法に挑戦します。
見出し画像じゃ全然わからないですね
伝わらないですね、写真また、
撮りそびれですm(_ _)m
あと、重要な観点として
有害鳥獣対策です。
ハクビシン、小鳥、
『育苗ハウス』の「苗木づくり」0323
昨日接ぎ木した約500本を
箱詰めして加温庫へおさめました。
およそ10日間30度を保ちます。
箱詰め材料は
鹿沼土8
ピートモス1
くん炭1
混ぜてお湯で湿らせておさめました。
作業報告は以上。
しかし、ニュースから目が離せません。
沖縄でも久しぶりに感染者が増えた。
東アジアの観光客が戻ってくるのは
いつ頃だろうか。。。
なんて考えていても
世の中は前進しませんね。
家族総出の春農作業0321
題名にふさわしい画像を、
毎度撮りそびれておりますm(_ _)m
三連休の真ん中に。
妻には剪定した枝をひたすら
チッパーに投入してもらい。
私と息子で垣根仕立ての
フルーツラインの修正を。
昨年まで60もしくは70cmだった
フルーツラインを
80cmに引き上げました。
病害虫対策に効果お願いします!
父と母も来てくれて
近隣さんにご迷惑をかけてしまう
タンポポ退治をし
『森』畑の「定植」作業0319
暖かい日でした。
成育スタートの前倒しに焦ります!
まわりのレジェンド農家さんに
こんにちはをしてお話聞いても
「こんなに暖かすぎる春は経験したことねぇ」
とのこと。
人類未達のシーズンになりそうです。
なので急いで苗木を定植し始めます。
私の植え方は独特です、
オリジナリティです。
真下に植えます。
マルチをします。
これ、定植一年目から
めちゃくちゃ伸びます、
徒長
『麻績村』畑の剪定0318
ほぼ全部の畑の剪定が終わりました、やっと。
ここは本当に静かな畑です。
車も人も通りません。
山の中の畑。
そのせいか、剪定枝にもぐりこんでいる
「シンクイムシ」が多い!
いっぱいつぶした!
「ミノムシ」も!
だんだん殺戮にマヒしちゃう。
4年前に自根植えした畑です。
本来ならば今年からまーまー
収穫できるはずですが。
未熟な私でごめんなさい。
今年も収穫量は少なそうです
『6F』畑の「gamay 」剪定0317
見出し画像のわさわさ感は台木の挿木です。
必要な分だけ植え替えて、
成育期間中に「緑枝接ぎ」です。
集中力を発揮して、
百発百中!欲しい品種に更新します。
今のところ標高最高の畑「6F」には
「gamay 」です。
目指せ「マルセル・ラピエール 」です。
今年、樹齢3年目になる子もいます。
が、まだ実はならさないと思います。
「gamay 」栽培、
きっとうまくいきますよう
「パワーカッター」参上0315
ガラガラガラガラ
ガタガタガタガタ
静かな農村に騒音を撒き散らした日曜日でした。
剪定枝を細かく裁断して
吐き出してくれる凄い奴です!
自前ではもちろんまだ買えないので、
レジェンド農家さんにお借りしました、
お好きな「中々」をお礼しました。
これまで剪定枝はあとかたも無く
ファイヤーしていました。
しかし畑に炭素を供給しまくるべく、
昨年から剪定枝を
撒き散らすことにしま
『育苗ハウス』にて「苗木づくり」0310
土入れを
3箱、
台木3309に白品種を
200本強、
無事に仕込んで加温庫に収納完了しました。
そしてついついまた、画像なしです。。。
画像ないので時事ネタです。
静岡県議さんのマスク売り抜け話、
ニュースから得られる情報だけの推測ですが、
怒りも、呆れもぶっ超えて、
面白すぎました。
888万円て。
失った代償としてはショボすぎると思います。
使い道によっては
よほ
『育苗ハウス』にて「苗木づくり」0309
日中最高20度を超えて、
育苗ハウスの中は暑いほどでした。
何の暑さコレ?この時期に。
さて2020シーズンの苗木づくりです。
明日から加温開始につき、
今日である程度接いで
ロウ付けまでしちゃいます。
昨日で穂木と台木は(うちの奥さんが)
切っておいたので、今日は接ぐだけ!
①同じ太さの台木と穂木を選んで
②ガチャンと接いで
③ロウ付けします。
常に乾かないように汚れない
『1F』畑の「白ぶどう品種」剪定0304
まだまだ剪定しております。
「1F」は、2016年にはじめて
ぶどうを植えた畑のひとつです。
東西垣根の畑なので
主に白ぶどう品種を植えました。
私のすべてが未熟な状態で
植えたぶどう達なので、
今、剪定しながら、
毎年毎年の当時の私の
いろんな悩みが見て取れます。
知識と経験を得るたびに改善して、
新しい技術を覚えるたびに
トライアンドエラーを重ねてきて、
目の前にいる