![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146530849/rectangle_large_type_2_717927c520ed50a2a17aa79d6a9618bd.png?width=1200)
パーソナルカラー診断に行ってきた。
お友達のkeikoちゃんに、前から、よっちゃんは
色が好きだからカラー診断をやってみるといいよと言われていた。
↓keikoちゃんのパーソナルカラー診断
私は結構、洋服が好き。
大人の年齢になってからかなり経つけど、
ビンテージっぼい古着にもときめくし、
骨格診断で、好みでない診断結果を言われたらいやだなぁと思っていた。
だけど、カラー診断だけなら
スタイルに関係ないしやってみることにした。
カラー診断アプリはやったことがあって、
目の色、髪の色、肌の色とかでautumn
と出ていた。
パーソナルカラー診断は、
カラーの布を顔の前に出して、
色を合わせていくのだけど、
自分で
いい!って思うのと
いや!って思うのと
keikoちゃんの意見が一致してたり、
私の結果として「温かみがある」っていうのが
というのがキーワードとして出てきたんだけど、
↓私に似合う色たち
渋みのあるカラー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146533988/picture_pc_899c99facf7a20723a5cb6c770c8c875.jpg?width=1200)
それってなんか、性格とかも関係あるのかな?と思う。
似合う色と似合わない色
似合う色の中でも着てみたい色が、はっきりしたことで、
私がときめくと思って、断捨離でも生き残った洋服の中にも、この色もう着ないだろうな、
という服も思い浮かんだ。
普段あんまり、と思っていたお店でも、
色に吸い寄せられるように入って行って
似合う〜と自画自賛して買ったりできた。
もう一つ驚いたのが、
私に似合う色を、人に伝えた時のこと、
外で友人と歩いていて、あれが私の似合う色!と
思わず伝えると、
似合いそうだねぇと言われた。
とすると、髪の色とか関係なくて、
私の印象と色が相手の中にもうあるってこと?
アプリと同じautumnでも、
この納得感は、リアルに感じないと、
得られなかったと思う。
それにautumnの中にある、
濃すぎる色は似合わないこともわかった。
すごく面白かったし、
これから買い物がもっと楽しくなりそう。
それから、
keikoちゃんとのおしゃべりは面白い。
keikoちゃんは、色気たっぷりで、自分の意見がしっかりあるから、洋服以外の話も、盛り上がった。
楽しかったなぁ。
ご興味ある方、横浜に来たらぜひ
こちらはkeikoちゃんのインスタ↓