![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24675885/rectangle_large_type_2_5a7bee6084620bfb4fde2aae44e51620.jpg?width=1200)
脱出できないクレーター Cycle024~025
大広間グレードアップ記念(単にタイトル画像ネタがなかった)
周辺確認
上の方は前回と変わらないので、下の方だけ追記。
なんか遺跡が見えてきました。
上の画像は遺跡部分を拡大したもの。
遺跡バイオームという者は存在しないので、バイオーム的にはどうもジャングルの様子。
まあ、遺跡といっても前回のように神経シャッフルマシンがあるとは限らない・・・というか何もない遺跡の方がほとんどなので過剰な期待は禁物。
コロニー中心近況
貯水池の下側、アーバーツリーが自生している当たりを開拓中。
最初期からいるピップが飢餓状態なので、ここにピップ部屋を作ろうかと。
今後の方針
まず、直近手がけているピップ部屋作成を完遂しようかと。
あと、食糧難なのと、初期バイオームがあまりに狭いため、早めにブロッサムベリー農場を作っておかないと、あとから用地確保できそうにないと気付いたので、ブロッサムベリー農場建築プロジェクトを発動!
用地はただいま選定中w
【短期目標】
・ピップ部屋作成
【中期目標】
・ブロッサムベリー農場建設
・用地選定
・用地開拓
・農場建築
・近辺の探索を進める
【長期目標】
・極寒バイオームを探索
研究
空気システム技術の研究完了。
これで、電解装置が作れるようになったので、水を電気分解して水素と酸素が作れるように。
正直、「水を電気分解して水素と酸素作るゲーム」なんて、このゲームだけなんじゃないかしら?w
エイダ、牧畜が可能になる
本当はエイダは農業の方を極めてほしいのだけど、直近牧畜のスキルを覚えられそうなのがエイダしかいなかったので、エイダに牧畜を修得させた。
これで、ピップ部屋を作れば、ピップを移動できるようになる。
食堂が大広間にアップグレード
いばらを乗せた植木鉢によって装飾値が上がって、食堂が大広間になった。
士気ボーナスが+3から+6と倍増!
正直、もっと早くにしておけばよかった・・・
24サイクル目終了
そうこうしているうちに、24サイクル目終了。
ただ今、絶賛、ピップ部屋作成中。
ただ、場所は当初の予定地とは違う場所に移動させることにした。
PrintPod ガチャ
もう人を増やしている余裕はないので、全却下。
砂岩はいらなすぎるw
25サイクル目終了
さて、採掘してピップ部屋のスペースは準備したし、あとは毛づくろい端末とかを準備するだけなんだけど・・・牧畜の研究が追いついてこないw
今、ニスベットとターナーの二人体制で研究進めてるけど、研究完了するのには、あと1~2サイクルかかりそう。
その間、ただ単に待っててもなんなんで、農場予定地を決定したりとか
成長
トラヴァルド:調剤(診察Lv1)
エイダ:畜産I(牧畜Lv1)
ミーマ:建設改善I(建設Lv1)
ニスベット:農耕改善I(農業Lv1)