![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25907616/rectangle_large_type_2_473e33a3125094db35e63f5e4c619cfa.jpg?width=1200)
脱出できないクレーター Cycle094~096
自動で石炭を補充してくれるのはラクでありがたい
コロニー中心近況
前回と同じ画像を使い回す!(手抜きw
上記の内、第2ブロッサムベリー農場、第1ブロッサムベリー農場から食料保管庫までのベルトコンベア導入、ならびに食料保管庫の拡張は完了。
残すは石炭発電所の増設。
今後の方針
一番やっておきたい石炭発電所の増設が一番放置されているので、それを完成させたい。
とはいえ、ちょっと実験してみたり、細かい配置換えなんかがありそうなので、これまた5~6サイクル・・・ヘタしたらもっとかかりそう。
【短期目標】
・石炭発電所、増築
【長期目標】
・原油溜まりの探索
・金火山の利用
・間欠泉の利用
では、こんな感じで94サイクル目スタート!
PrintPod ガチャ
久しぶりの晩ご飯のおかずw 焼きキノコは初めてかもしれない。
汚染水貯水池がそろそろ満杯
テラリウムとかで発生した汚染水を手動で組み入れているだけなんだけど、そろそろ100サイクル目にもなろうかというと、一杯になる。
ってなわけで、新しい汚染水貯水池をテケトーなところに作成開始。
ピンチャペッパーの栽培に使うらしいので、ジャングルバイオームのほうに作っておこうかと。
研究
いやあ、もうどうでもいいなあw
94サイクル目終了
石炭発電所周りの工事に着手。
この辺、将来を見越した作りにしていなかったので、またまた大規模工事になりそうw
まず、自動掃除機が石炭発電器に石炭を供給してくれるらしいので、その実験をしたい。
さらには、ここらあたりに3段重ねで石炭発電器を設置したいなあ、と思っているので炭素スキマーやらを片付けたい。
ま、炭素スキマーは解体すればいいんだけど、問題は液体貯蔵庫に保存されている汚染水。液体貯蔵庫を解体すると、中身がボトルで地面に落ちる・・・と聞いているので、移送先の汚染水貯水池も作ってやらないとならない。今の汚染水貯水池はさっきの通り、もうすぐ満杯だし。
さらには、真水の貯水池も邪魔なので、別の場所に移動させたい。
やること、てんこ盛りだー
95サイクル目終了
まず、水を落とすための穴を掘った。
が、よく見てみると穴の底にわずかな塩水がw
このまま水を落とすと真水と塩水が混ざってしまうので、先に塩水の掃除をしておかないと。
あと、石炭自動供給テストのために自動掃除機を建設手配中
自動掃除機による石炭供給テストに成功?
一瞬の出来事だったんで気付いたら供給されていたんだけど、近くにいるアリは発電機のブースト作業をしてて供給はしていないはずなので、きっと大丈夫だろうとw
研究(今回2回目)
装飾系のもろもろの解禁。
これ、モニュメントに必要なものばかりだから当面要らないなあ、と思っていたんだけど、肖像画用カンバスだけ別物だったw
これで縦長の絵画カンバスが扱えるようになる。
大広間に欲しいと思っていた。
96サイクル目終了
で、96サイクル目は主にジャングルバイオームのほうでの汚染水貯水池建設に労力を割いた。が、まだ完成にはいたらず。
というわけで、続きは次回!
成長
トラヴァルド:高度な医療看護(診察Lv3)
アリ:運搬改善I(供給Lv1)
フランキー:畜産I(牧畜Lv1)