
クラスの何割が小学校受験する?
連日猛暑が続いていたのに、今日の東京はなんだか涼しくて気持ちがいい〜!
秋の訪れをかすかに感じてしまったのは、私だけでしょうか?
この記事を書いているのは、東京都港区で幼稚園受験にチャレンジし、お教室通いなしで3園全てに合格させたワーママです。こんな私が解説していきます。
さて、
「クラスの何割くらいが小学校受験するの?」
↑これ、知りたい方多いのではないでしょうか。説明会でもよく出る質問だと思います。よく出るというか、聞きたくても聞けない方も多いのでは。
うちの園の場合は…ということで書いてみたいと思います。
去年4月の入園したての頃、学年違いの同じ園のママ(Aさん)から聞いたのは、「ほぼ全員受験するよ」という情報。
ええ〜〜〜!?!?
そうなの?
小学校受験、したほうがいいの?
と、「みんなしてるから」という理由で自分の考えが揺らいだこと、白状します(笑)
ですが、いろんな方に聞いてみると実際には毎年その代によってバラバラです。
今年の年長さんは受験率高いよね〜とか、今年は区立が多いよね〜という感じです。
なので、うちの園の場合「全員受験」ではないです。
我が子のクラスのお友達のお兄ちゃんお姉ちゃんが近所の区立に通っていて、
「○○小学校いいよ〜〜」
「先生たちアツいよ〜〜」
というお話をしてくれるママもいて。そういうリアルな情報を収集できるのが本当にありがたい。
あくまでも、「うちの園は」の話なので、参考にしていただければと思います。
そこで皆さん「我が家は小学校受験するのか」気になっていると思います。
私自身は、仕事柄いろんな方のこれまでの人生の歩みを見聞きしたり、いろんなお子さんと出会ってきてはっきり言えることは
「我が子の学童期の育ちに関して、現代の学校教育に期待していない」
ということですね。
書くまでもないですが、どこどこの小学校に行ったら子どもの幸福度が高いなんてことはなく、結局は家庭でどんな関わりをしてきたか。
そこが一番の肝ですから。
色々語ってしまいそうなので、
一旦ここまでにしておきますね。