SAGYO

twitterとInstagramとFBもやって、なおかつ持て余しているのに、SAGYOの記事が見たいばかりにnoteにも手を出してしまった。

とある田舎で5〜11月に行われる某イベントの主催者であるY氏に、
「イベントでSAGYOを売りたいから手伝ってもらえないか」
と声をかけられたのは2017年のことだったでしょうか。
1回くらいかな?といいよーと軽く返事をしてからクビにもならず無事3シーズンを終えました。

ネットでの販売が主でパートナー制度を設けている SAGYOでは、単発での販売が多く、コンスタントで販売するうちのようなパートナーは珍しいようです。

地方のイベントで出展するには高めの値段ではありますが、3シーズンもコンスタントに出展していると、そういうものだという認識のお客様も増え、買うつもりだからと多目にお金を持ってきたり、同じくお店を出されていた方がイベント終了ギリギリに見に来てくださったりと、始めの頃にはなかったことが起き、続ける意味を実感しています。

今は友人が着てくれているほうが多いけど、
いつかこの某イベントの参加者のSAGYOの着用率が異常に高い、となったら面白いな
なんて小さな野望を抱きながら、
4シーズン目はどういう風になるのかな?しようかな?
と考えています。

SAGYOの服は一見クセがありますが、意外と誰にでも似合い、ぴたっとハマると見事なくらいその人にハマる着物のような服です。

どんどん試着をして、自分の1着を見つけて欲しいという気持ちでお待ちしていますので、来シーズンもたくさんの人にお会いしたいです。

とここまでSAGYOに対する気持ちを書き綴りましたが、今後は思ったこととか起こったこととか、日常について書いていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!