![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110629141/rectangle_large_type_2_e00f354553d0f08aa3907ee6b5f569a6.png?width=1200)
魅力ある人物を目指して。トップアスリートは振る舞い方もトップ級!
こんにちは!
皆さんは普段、人にどのように振る舞うように意識されていますか?
特定の誰かだけに優しくしたり、そうでない人に厳しく当たったりするような振る舞い方はしたくありませんよね。
もちろん老若男女に優しく気品正しく振る舞っていくこと、自分の損得勘定を抜きにして、常に相手のことを考えて振る舞う姿勢が大事ですよね。
特にテレビでよくみる有名人なんかは魅力を感じられる方が多く感じられますが、その人達はメディア上だけでなく舞台裏やプライベートなど、どんなときでも色んな人への関わり方を意識されているから魅力的に感じられますよね。
そんな中で僕が特に魅力的だなと感じたアスリート選手がいます。
この選手のスポーツ上においてのプレーはもちろん、チームメイトやスタッフなど周りへの配慮や対応も丁寧で沢山のファンに愛されています。
そんなアスリート選手の愛情溢れる素敵な振る舞いのエピソードを綴っていきます。
クリスティアーノ・ロナウド
![](https://assets.st-note.com/img/1688794861990-0vhtheYTuN.jpg)
過去にはイングランドのプレミアリーグ、マンチェスターユナイテッド、スペインのビッグクラブ、レアルマドリードに所属し、レアルマドリード所属時は
・クラブ歴代最多得点選手
・チャンピオンズリーグ歴代最多得点(105得点)
・レアル・マドリード史上シーズン最多得点選手(61得点)
等数々の記録を残していて、さらに
・チャンピオンズリーグ4回
・クラブW杯3回
・UEFASスーパーカップ3回
・リーガ2回
・国王杯2回
などのタイトルを獲得しているサッカー界のスーパースターとも呼ばれています。
そんな彼は実力だけでなく人望としても優れていて、ファンに対する神対応が数々あります。
1.ロシアW杯での少年に対する神対応
ロナウド選手が2018年W杯の開催国であるロシアへ向かう途中、ポルトガルでの空港にて厳重な警備が敷かれていた中で、一人の少年がロナウド選手が建物に入ろうとしたところに近づいていきました。
W杯などの国際大会が開かれるタイミングになると厳重な警備が配置されていて、簡単に近づくことが出来なくなりますよね。
そんな中、少年は同じポルトガル代表のユニフォームを着てロナウド選手に近づいてきましたが、そんな少年を見てロナウド選手は少年が着てたユニフォームにサインした上に2ショット撮影にも応じてくれたとのことでした。
開催国への移動で忙しいスケジューリングの中で、ハプニングが起こってもファンに対して感情をぶつけることはなく、少年の無茶ぶりにも丁寧に対応してくれました。
2.2014年国内イベントでの日本人の少年に対する神対応
2014年に国内で開かれたとあるイベントにロナウド選手が来日されたことがありました。
そのイベントに出席したロナウド選手に、とある日本人の少年が
「いつかあなたと一緒にプレイしたいです。その目標を達成するために何をしなければならないですか?」
と彼の母国であるポルトガル語で質問をしていました。
ポルトガル語など初めて使う言語だったのと憧れのスター選手が目の前にいるというだけで緊張していました。
それでも、上手に話そうとぎこちないポルトガル語で一生懸命話していて、それを見ていた会場から笑いが発生しました。
そんな少年の話を聞き、会場の様子をみながらこう答えました。
「どうして笑うんだい?彼は上手にポルトガル語を話しているじゃないか。一生懸命に話しているんだから、笑うことはないだろう。」
ロナウド選手は彼が話した内容はもちろん、一生懸命に話した少年を褒め称えていました。
少年がぎこちないながらも努力してポルトガル語の勉強をしてきたことを汲んだ上で、少年の努力を賞賛しました。
ロナウド選手の魅力はピッチ上のプレーが素晴らしいのはもちろん、普段の振る舞いはチームメイトだけでなく、同じチームのスタッフやファンに対しても平等に振舞っているから、誰に対しても丁寧に振舞います。
皆様は普段から人に対して、どのように振る舞っているか意識していますか。
何時如何なるときでも、相手のことを思いやり相手のために振舞うことを意識していますか。
自分の利己や利益のためでなく、相手の為に振舞ったり行動してり出来る人に魅力が集まるのですよね。
私自身も、これからは相手が喜ぶためにどのように振る舞うか、自分に対する利己的な感情を抜きにして与えることに意識して、魅力ある人を目指していきます。
皆様も日々の生活の中で、相手の為に与えていく意識をもって振舞っていきましょう。
それではまた!