見出し画像

【2025年】よっちゃん人生の分岐点

明けましておめでとうございます。
薬剤師よっちゃんです。

皆さん、去年は応援していただきありがとうございました。
おかげさまで2024年を無事終えることが出来ました。

逆に言うと無事2025年を迎えることが出来ました。

2024年を振り返り

2024年5月にInstagramを始め、嬉しいことに2800人以上の方にフォローを頂くことが出来ました。

僕は外来がん治療専門薬剤師(BPACC)という資格を生かし、「がん領域」の発信をしようと思い始めました。

そもそもInstagramで発信をしようと決めたきっかけは一つ。

「自分1人が患者さんに精一杯対応するよりも、自分と同じような立ち位置の薬剤師を増やした方が多くの患者さんの助けになる!」という考えに至ったのが理由です。

ただ、「やくごろう先生」や「ボアラ先生」みたいな、とても偉大な先生方もInstagramで情報を発信しています。

少しでも差別化できるように、「「病院薬剤師」「薬局薬剤師」どちらの視点も持ち合わせている自分にしか伝えられないことがあるのではないか?」と考え投稿をしてきました。

皆さんの「いいね」や「保存する」などの指標を確認しながらニーズに合ったものをベースに「これは伝えたい!」という事も、まとめているような状況です。(本当にリアクションもらえて助かってます!)

ここ数か月は、地域の勉強会や学会の準備などなどやることが増えてしまい、投稿が極端に減ってしまいました。

それでも、しょうもないストーリーにいいねしてくれたり、スタンプ押してくれたり、とても励みになっています。

本当にありがとうございます。

2025年に入り、いつまでも去年の振り返りをしても仕方がないので、今年の抱負も共有していけたらと思います。

皆も今年の抱負があったらこっそり教えてね!(笑)

2025年の抱負

今年はおそらく人生を分岐する年になるんじゃないかなって感じています。

去年Instagramの他にも挑戦したものがいくつかあります。
それの結果が実ったら嬉しいなと思っています。

Instagramもこまめな更新はできないかもですが、こうやってNoteを書いたりして自分が定期的に情報提供できる媒体を増やしていきたいと思っています。

本当は一つにまとめた方が良いんでしょうが、デザインセンスがなくて文字ベースの方が色々盛り込めるなって。

みんなに情報提供できる媒体を増やしつつ、がん領域に興味を持つ薬剤師さん達と関係を構築していきたいと思います。

また、最近は「薬剤師向け」ではなく、「一般向け」に対しての情報発信もしたいなと思うようになりました。

これには理由があって、僕たちが関わりを持つ人のほとんどは病気を患っている人です。そして基本的には医療をベースに対応しています。

ただ、患者さんの生活を考えた時に医療のみの対応だけでは足りなくね?と感じるようになりました。

知っている人もいると思いますが、アメリカ人は認知行動力のある人が多いです。

認知行動とは言わば、病気に対する意識を持ち、より良くする行動を考えたり調べたりして実行することを指します。

アメリカ人の認知行動力がある理由は簡単で、日本みたいな医療保険制度がなく病気にかかると多額な医療費がかかってしまうからです。自分が病気にならないような意識を常に持ちながら生活しているという事ですね。

しかし、日本は認知行動力が低い国としても有名です。「薬もらっているから生活は変えるつもりはない」という患者さんが多いのにも納得です。(納得はしちゃダメですが。)

少しでも自分の体のことに興味を持てれば認知行動力も上がり、少しでも多くの人の役に立つはず!と考えたので「一般向け」の情報発信にも挑戦しようと考えました。

なので皆さん薬剤師さん向けの情報発信と一般向けの情報発信の両輪でやっていければと思います。

これが僕の2025年の最大の挑戦になり大きな分岐点になると信じています。
一般向けではありますが、少し軌道に乗りそうなら皆さんにも共有していけたらいいなと思っています。

これからも引き続き突っ走っていきたいと思うのでよろしくお願いします!!

余談ですが、今年は札幌マラソン(フルマラソン)にも挑戦するのも自分的には大きなイベントなので、春ごろになったらまたランニングストーリーやると思いますので応援してください(笑)

それでは、今年もよろしくお願いいたします!!!

いいなと思ったら応援しよう!