![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100095139/rectangle_large_type_2_6327c9ede260329f1ee4846783fb8fd9.jpeg?width=1200)
安達太良山バックカントリー
トラジャンBC部へのお誘い
BC部へのお誘いは、TJARレース中でした。南アルプス赤石岳、NHKクルーの中にいたTJARの先輩が、
「バックカントリーもやるんだよね。今度、BC合宿やるから来ない?」
もちろん快諾。そんな嬉しい誘いをいただいた後、調子よく赤石岳を登り、その後、左足内ももが痛くなったことはひとつのネタです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678613242816-kgvylFDYg4.jpg?width=1200)
今回、家族の行事があり一日の参加となりましたが、楽しい旅となりました。普段はソロ、2,3人の山行が主なので大人数の参考は貴重でした。
それぞれがソロでバックカントリーも雪山もできるメンバーなので心強い。
安達太良山は、バックカントリーでも有名な山。登山者も多く、バックカントリーのパーティーもいました。
強風の安達太良山
憧れの20160-2018TJARの選手・先輩たちとくろがね温泉経由で安達太良山へ。天気予報は晴れでしたが、山頂近くはガスがかかっています。
歩き方、荷物の用意。勉強になることも多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678613488370-2EebfdrRWs.jpg?width=1200)
ゆっくり話すのは初めての方もいましたが、同じレースを目指した仲間とは一瞬で仲良くなります。山の不思議な力です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678613501352-ysAI9agw3u.jpg?width=1200)
一日のみの参加となったため、写真を多くとっていただきました。
荷物の多い中、感謝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678613505102-bwiTJQxYZK.jpg?width=1200)
話しながらの楽しいウォークモード。
スプリットボードは、今年からでしたがだいぶ慣れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678613513017-m3VdBHu8Ea.jpg?width=1200)
くろがね小屋あたりからは、かなりの強風。スプリットボードでアイゼンも初めて装着。
瞬間的には風速20~30m/s吹いていました。突如突風に吹っ飛ばされ、周りをみると、周りにいた全員吹っ飛んでいました。貴重な経験。
![](https://assets.st-note.com/img/1678613516678-XZq1TdTTiY.jpg?width=1200)
山頂付近から滑走モードに。ガスでみえないなか、ローカルの先輩がナビをしてくれました。雪質は、よく楽しいライディングとなりました。
楽しい仲間と滑れることが嬉しい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678613522822-yODkHRXoVX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678613530648-c73s3Yijdo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678613535570-I01XGzvaQ5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678614713350-lgwvGSUFt9.jpg?width=1200)
今回宿泊させいただいた岳温泉花かんざしさんは、素敵なご主人と女将さん、そして、気持ちいい温泉のあるとてもいいお宿でした。
花かんざしの特徴 | 岳温泉 お宿 花かんざし (hana-kanzashi.com)
夜はきき日本酒、おしゃれなバーカウンターでのクラフトビールなど楽しい時間を過ごすことができました。次は家族で来たいです。
安達太良山に登る際は、おすすめの宿です。
最後に
リスペクトできる楽しい仲間。
TJARは、これまでなかった貴重なつながりを作ってくれました。
それぞれが好きなことに向き合うなかで、ベクトルの重なる仲間。
この機会に感謝です。
今回は、一泊二日(二日目早朝帰宅)での参加となりましたが、次回はフル参加したいと思います。
以上