![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101222753/rectangle_large_type_2_3e5faacf37d1693a446f44f8724593f7.jpeg?width=1200)
焼山バックカントリー
集合・スタート
当日5:30に山仲間二人と龍雲荘先の駐車場待ち合わせ。除雪地点のすぐ近くに駐車スペースがあり、6:00出発。天気は良好、気温は高め。
北面台地までの距離は、長く感じました。シールが効きづらい箇所もあり、苦戦するところが2か所くらい。北面台地にでるとこの景色!
![](https://assets.st-note.com/img/1679823630681-7QxRXmcDf1.jpg?width=1200)
立山に似た景色。一面の雪、白と青の世界。
火打山や南面がメジャーなので、秘境感が物凄いです。
行程の変更
基本的に山において予定の変更はタブーと思いますが、この日は、火打山・焼山の2通りをリサーチしていました。
火打山の山肌のしわ、デブリ、この日の気温から火打山は危険と判断し、賽の河原の手前で焼山へ変更。
![](https://assets.st-note.com/img/1679823878303-lbXrgcfYxj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679824139999-S2iwqolMS0.jpg?width=1200)
焼山へ
焼山への斜面は途中から急になり、また、パウダー状になってきたためシールが効かず苦戦。同行のいたちゃんのスノーシューも埋まる状況。ずやくんは後方を登る状況。見通しはいいため、見える範囲で行動し、トランシーバーでときどきお互いの状況を確認。行程が長いので、13:00まで上がれるところまで行こうという事で確認。登頂は断念しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679824190962-Oj0G3PEWmN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679824197204-Ck1x0cOjBM.jpg?width=1200)
ドロップイン!
雪の状況はパウダー。ノートラックの斜面が数多く残ります。
そして、パウダーボード!
ここからは、最速時速48kmの最高の旅でした。
「空気の上を走っている感覚」
「テイルからはじけるパウダースプレー」
「好きなところを滑れる自由・山との一体感」
![](https://assets.st-note.com/img/1679824510372-XmZDiX4MYJ.jpg?width=1200)
シャルマン火打・放山
糸魚川のホテルに宿泊し、二日目はシャルマン火打から放山へのバックカントリー。気温も高く山頂でのポテチが最高でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679824905591-HX19lp0Zb1.jpg?width=1200)
最後に
同じ趣味・志を友との山行。自然を相手にするスポーツの緊張感。
非日常な白と青と世界。自然を滑らせてもらえる自由感。
終わった後の温泉。夜のお酒とご飯。
このような時間がもてるのは、家族と友と自然のおかげです。
感謝を忘れずに。
いつもみんなが健康で幸せでありますように。雪山の事故の報道もありますが、皆さんの山行が安全で楽しいものになりますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1679825624589-V9gZVEWXEu.jpg?width=1200)