見出し画像

さめざめの自己紹介を考える②~兼業起業塾課題~

令和6年9月13日

皆さんお元気ですか?

明日は土曜日ですね。
何をしましょうか。

さめざめはきっと子供とイオンに行ってゲームセンターとか本屋とかに行くんだと思います。
ただ、さめざめとしては磯遊びやキャンプがしたいのですが、うまくマッチングしないんですよねぇ…
それなら子供の希望と僕の希望をうまいことすり合わせる作業をしていきたいと思います。
そう、この記事を投稿したら子供と会議です。
今日の予定について話し合いたいと思います。





さて、
先日こんなnoteを書いていました。

今回はこちらの記事の第2弾です。
自己紹介の制作を進めていきたいと思います。

やるぞ。



プロットの確認

こちらのnoteでは自己紹介のためのペルソナ設定~プロット作成まで行っていました。
プロットは下記。

表紙

デザインインパクトを出していく

名前紹介

さらっと流す

本業と副業について

地域包括支援センターとyocahiの名前を出す。
項目ごとに浮いている方がいいな

本業の説明

地域包括支援センターでの職種。
所長になったことはアピールしていく。

副業のMVVの説明

保健師オフィスyocahiを何のために立ち上げたかを説明。
印象的なキーワードを出していく。

副業の実績

動的に実績が見えるようにしていく。
1つ1つ思い入れがあるので丁寧に説明したいところだけど、そこをぐっと堪える。
あくまで流す程度。

自分の弱みと強み

ここの言語化をしていく。
自分の弱みと強みについて言語化していき、何ができるかを検討していく。
この辺りは別のnoteでもまとめていく。

兼業起業塾で学びたいこと

兼業起業塾では新規事業の立ち上げをフォローアップしてもらいたい。
また、新規事業が軌道に乗るように尻を叩いてほしい。

兼業起業塾の目標

新規事業で金を生む!
新しいことをやれるようにする!

兼業起業塾への熱意

2期のおかわり受講だから!
誰よりも成果を出してやろうと思います!
受講期間内に受講料の5倍は稼ぐ。

こんな感じです。
これをスライド化していきましょう。


使用ツール

プレゼンテーションデザイナーの吉藤さんという方がいます。
尊敬するプレゼンデザイナーさんです。
いいから業績を見てくれ。
凄いのよ。

で、

この方が使っているツールで「Prezi」というものがあります。

パワーポイントを強くしたやつです。

こんなのが作れます。

すごい。

使っていきましょう。

入れたい要素についてnoteから

ここらへんの要素を入れてやっていきたいと思います。

自分の得意の分析をしたことや、
ポジションを移動すること、
苦手なことではなく強みを使っていくこと。

そういうことを入れていきましょう。

Preziでの制作

まずPreziに要素を入れます。

タイトルを入れる

タイトルを入れると
次の画面に移ります。

トピック部分に作成していたプロットを入れます。
コピペです。

そうすると、

AIがスライド構成を作ってくれます。

大まかな型はできました。

それをいろいろといじって内容を調整して…

Perziで作成

できました!!!

これでやっていきましょう!




そして、

「保健師のための兼業起業塾」が本日から始まります。
本日9月13日19:00~です。

こちらにて自己紹介のスライドを発表させていただきます。
やるぞー!
成果を出すぞー!







絶対にやってやるぞ。
そういう気持ちで溢れています。

やってやろうと思います。

そういう曲です。

WANIMA「シグナル~18祭~」


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集