歯周病と全身疾患の関係
#学生時代に作った媒体出てきた
・
・
歯周病と全身疾患の関係🙉😱🙈⚡️⚠️
・
・
お口の中は唯一、外の世界と繋がっている場所と言われています。(少し表現ちがうかもです。)
・
・
歯周ポケットに炎症が起きていると、そこから血管を伝って、全身に細菌がめぐるといわれています👾🔁👾😵🙉💦💦
・
・
そして血管の中で細菌が堆積し、血流をせきとめて、つまらせてしまうことがあります。
・
・
どこで詰まるかによって脳梗塞や心筋梗塞になります。
・
・
知人でおくちの細菌により血管が詰まり、病院に運ばれたという方がいらっしゃいます。同室の同じ病名(原因は違う)の方が次々にお亡くなりになって、生きた心地がしなかったとおっしゃっていました。
・
・
2018年(平成30年)日本の老衰を除く死因の第4位は肺炎となっています。(以前は3位になったことも。第1位悪性新生物<腫瘍>、第2位心疾患、第3位脳血管疾患。※老衰除いてます)出典: 平成30年(2018)人口動態統計(確定数)の概況 厚生労働省
・
・
医療の進歩により、寿命が延び、寝たきりの方も増え、嚥下機能が衰えるとうまくむせることができず、おくちの細菌が肺のほうに行ってしまい、誤嚥性肺炎(2018年死因の第6位※老衰除く)を引き起こすことがあります。
・
・
医療の進歩により、寿命が延び、寝たきりの方も増え、嚥下機能が衰えるとうまくむせることができず、おくちの細菌が肺のほうに行ってしまい、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。
・
・
誤嚥性肺炎を引き起こさないようにするためにも、おくちを清潔に保つことはとても大切です🙏🌟
・
・
それから一番言われているのは歯周病と糖尿病の関係かと思いますが、炎症部位からでるヒスタミンの作用により、血糖値のコントロールが阻害されてしまうと言われています。
・
・
また、糖尿病は免疫力が低下します。歯周病は感染症なので、糖尿病の方はよりリスクが高くなります。
・
・
糖尿病と歯周病は一緒に治療していくことが重要であると言われています。
・
・
その他にも全身疾患との関係が言われていますが、歯周病は世界で1番多くの方が罹患している疾患と言われています。
・
・
みんなで気をつけて、色々予防していけたらいいですね🙏🦷❤️✨
・
・
#歯周病 #全身疾患 #糖尿病 #肺炎 #誤嚥性肺炎 #低体重児出産 #早産 #心内膜炎 #動脈疾患 #勉強 #実習 #学生 #学生時代
#課題 #提出期限 #ガリ勉 #記憶力 #違うところあったら教えてください 🙏 #イラスト #絵心 #字がへた #歯科衛生士 #専門学校 #専門学生 #思い出グラム #キャンパスライフ