シホウシケンガール(旧ヨビシケンガール)

シホウシケンガール(旧ヨビシケンガール)

最近の記事

令和6年司法試験 倒産法 再現答案

第1問 第1 設問1 1 「破産管財人」Dは、「裁判所」に対して「役員の責任に基づく損害賠償請求権の査定の裁判」の「申立て」をすることが考えられる(破産法(以下略。)178条1項)。 会社が危機状態に陥るのは、会社の役員の放漫経営が原因であることが多く、責任財産を充実させるために、その原因となった役員に対し損害賠償請求をすることが必要である。178条1項の趣旨は、役員に対する損害賠償請求権を「決定」という簡易・迅速な手続で取得し、破産財団の確保を図る点にある。 (1)

    • 令和6年司法試験 刑事訴訟法 再現答案

      第1 設問1 1 鑑定書について証拠調べ請求がされているところ、これに対して弁護人は異議ありとの証拠意見を述べている。証拠調べ請求においては伝聞証拠であれば同意または不同意(326条参照)という証拠意見を述べ、証拠物に関しては異議ありまたは異議なしと述べるのが通常である。本問では弁護人は異議ありと述べていることから、鑑定書が証拠禁止にあたり証拠能力が否定されるのではないかが問題となる。 2 そもそも、鑑定書は所持品検査で発見された結晶の鑑定書であるところ、所持品検査に違法があ

      • 令和6年司法試験 刑法 再現答案

        第1 設問1 1 甲の罪責 (1)甲がAの頭部をこぶしで殴り、Aの腹部を繰り返し蹴った行為について、傷害罪(刑法(以下略)204条)が成立する。甲は頭部を殴り腹部を蹴るというAの身体に対する不法な物理力を行使し「暴行」し、Aに対し肋骨骨折等の傷害という生理機能障害を負わせて「傷害した」といえる。暴行と傷害結果の因果関係及び故意も認められる。 (2)甲がAに対し、「持っているものを見せろ」といい財布を取り出させた行為については、甲のかかる発言時点では甲は財布を奪うつもりは

        • 令和6年司法試験 民事訴訟法 再現答案

          第1       設問1 1 課題1 (1) 任意的訴訟担当とは、本来訴訟の当事者でない者が、訴訟担当として訴訟の当事者として訴訟を追行することをいう。訴訟担当には法定訴訟担当と任意的訴訟担当が相、前者は法律の規定により訴訟追行権が授権されるのに対し、任意的訴訟担当は当事者の意思に基づく授権により訴訟追行権が授与されるという点に違いがある。 (2) 任意的訴訟担当を認めることで、大人数の訴訟においては全員が訴訟の当事者となり訴訟の複雑化や遅延を避けることができるというメリット

          令和6年司法試験 商法 再現答案

          第1 設問1 1 小問1 (1)会社法には株主の行為の差止めを求めることができる明文の規定はなく、また、違法行為の差止めを認めた規定も「取締役」の違法行為の差止めを認めるものにすぎないから385条を直接適用することもできない。 (2)そこで、385条を類推適用することはできないか。 385条の趣旨は、取締役が違法行為をすれば取締役に会社経営が任されている株式会社は重大な損害を被るおそれがあることから、取締役の違法行為を事前に防ぐことで会社利益を守る点にある。株主は株主総会の招

          令和6年司法試験 民法 再現答案

            第1 設問1(1) 1 ア (1) AはCに対し、所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権に基づき、建物収去土地明渡請求を行っている。これに対し、Cとしては契約①に基づく賃借権という占有権原があるとして占有権原の抗弁を主張する。賃借権に基づく占有正権原の抗弁の要件事実は、賃貸借契約の締結とこれに基づく引渡しである。本問では、BC間の土地賃貸借契約及びこれに基づく引き渡しはあるが、甲土地はAの所有物でありBには何らの権限もないから他人物賃貸借となる。他人物賃貸借であっ

          令和6年司法試験 行政法 再現答案

          第1 設問1(1) 1 本件事業計画変更認可は「処分」(行政事件訴訟法(以下、「行訴法」とする。)2条3項)に当たるか。 2 「処分」とは、公権力の主体たる国または公共団体が行う行為のうち、その行為により直接国民の権利義務を確定することが法律上認められているものをいう。 2 本件事業計画変更認可は、法38条1項、2項に基づき、Q県知事が一方的にその優越的地位に基づき行うものであるから公権力性が認められる。 3 本件事業計画変更認可はC地区を施工区域内に編入させるもので法38条

          令和6年司法試験 憲法 再現答案

          第1 規制① 1 規制①は犬猫の販売業は許可がなければ営めないというものであるが、これを定めた本件法案第2は、憲法22条1項に反し違憲ではないか。 2 職業とは人が生計を立てるために行う継続的活動であり、犬や猫を販売することも、犬猫を販売しその金銭で自己の生計を立てるというものであるから、犬や猫を販売するという自由は憲法22条1項により保障される。後述するようにかかる自由は、営業の自由という意味での職業遂行の自由のみならず、職業の開始、継続、廃止において自由であるという狭義の

          はじめまして

          note使ってみようと思います。 使い方はまだ未定。