見出し画像

YouTube、1年の軌跡とその戦略①(フェルミ推定)


元々、考えることが好きだった。


YouTubeをはじめるときも、どうせやるならしっかり考えて戦略的にやろうと思っていた。大学生向けの授業動画を主としてあげていく場合、どのように戦っていくべきなのだろうか。

まず初めにやったことは『フェルミ推定』だった

ブラウザバックするのは待ってほしい。これは真面目な話なのだ。マニアックな内容で攻めていく場合、「その母数はいくつぐらいなのだろうか」ということを把握することは必須だろう。そうじゃないと上手く行っているのか上手く行っていないのかを判断できない。

全国の理系大学生の数は約85万人。そのうち約20%の学部は数学や物理にあまり興味がないだろう。さらに、大学に入ってもなお勉強に興味があるのは大学生の中でもごく一部だ。ほんの一部なのだ。さて、これをどう見積もるか

とりあえず10%にしよう・・・

これが痛い。痛すぎる。しかし、上位大学の割合を考えてもこの数字が妥当だろう。まぁ仕方ない。眉間から溢れる涙を拭いて次に進もう。凄いところから涙が出ている。

計算の結果、その数は1.7万人だった。これは期待値ではない。これが最大値なのだ。なるほど、これはどうあがいても

底辺YouTuberじゃん

また涙が出る。顔が濡れて力がでない。まぁ、見方を変えれば登録者が1000人でも行けば快挙ということだろう。元気を出そう。

さて、まず重要になるのはチャンネル名だろう。よくある○○TVとか○○チャンネルは自分に合っていない。なんせ誰もやっていないことをやるのだ。チャンネル名を見て何をやっているか分かる必要がある。少し長くなってもいい。

その場合、必ず意識すべきことがある。それはチャンネルの略称が存在すること。正式名称そのものが長くても、親しみやすい略称があれば大丈夫だろう。略称は4文字がいい。ヒカキンもゆきりぬも4文字だ。

4文字というのは語呂がいい。ラジアンだって4文字だ。それがどうしたと言うのだろう。

元々の目標は予備校の良さを専門教育の中でも実現することだった。堅いことを堅くやってもダメだ。そうだなぁ…

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

これはどうだろう。略称は

ヨビノリ

これで決まりだ。(②に続く)



理系大学生向けの授業動画をYouTube上で無料配信しています。この活動にご支援していただける方は、ぜひ下の欄からサポート(投げ銭)をよろしくお願いします↓↓↓

ご支援いただいたお金はYouTubeの活動資金となります(余ったらタピオカミルクティーに使います)。 ぜひ授業リクエストや応援のメッセージと共に送ってくださると心が温まります。