将棋が強くなる方法について
こんにちは、よびです。
本題に入る前に少しだけ宣伝させてください。
twitchのリンク
過疎配信者を2年くらいやっていまして、ニコニコ生放送が消滅?したのを機にtwitchの配信を始めました。ぜひフォローをお願いします!!!
ここ二年くらいは24四段帯で停滞中です(笑)
戦法は中飛車を中心に指しています。
さて、それでは本題に入ります。
今回は、おすすめの上達法とオススメするサイトを独断と偏見で紹介していきます。良かったら最後までお付き合いください。
1.将棋仲間を作る
個人的にはこの方法が一番の上達の近道ではないかと思っています。
棋力が高い人が身近にいたら教えてもらう機会がありますし、棋力が同程度の人は良いライバルになるので、成長の場としては良いと思います。
また、モチベーションの維持にも繋がるというのが結構大きいと思っていて、上達に伸び悩んでしまい壁にぶつかってしまっていても仲間とともに乗り越えることができます。
以下のような場で出会えるかな~と思うので通ってみることをおすすめします!
・将棋道場や将棋カフェに行く
・社団戦に出場しているような将棋コミュニティに所属する
・将棋大会に出る
自分の場合は、高校や大学の将棋部、ネットで出会った将棋仲間、会社の将棋部の人たちと月1~2回程度で集まっています。
練習会や社団戦や職団戦などに参加したり、Abemaトーナメントやプロのタイトル戦の中継をお酒の肴にして観戦をしたりして、ワイワイ将棋を楽しめるので、将棋のモチベーション維持に繋がっています。
2.自分の信じた勉強法をやる
詰将棋、棋譜並べ、定跡の勉強、対局、ソフトでの検討など色々勉強法はありますが、基本的にはどれをやっても伸びるとは思います。一番大事なのは自分の信じた勉強法を継続して行うことです。
棋力が伸びな過ぎて自分のやり方が正しいのか分からなくなることがあると思いますが、最低半年は続けた方がいい思います。(1段級をあげるのに半年~数年かかることはざらです)それでも伸びない場合は身近な将棋仲間に相談してみると良いアドバイスが返ってくるかもしれません。
おすすめの勉強法やサイトを紹介
(1)詰将棋や手筋問題を解く!
目的:良い形(チャンク)を覚えるのが目的です。
数学の問題を解くときにわざわざ公式を導出して問題を解くのでは時間がかかってしまいますよね?将棋の手筋も似たようなもので、公式を覚えるようなイメージで手順と形をどんどん暗記していくといいと思います。
実践での思考時間を短縮することができるのでおすすめです。実戦で手筋やつ詰み筋を覚えていくと「この形は進研研ゼミでみたことある!」という感覚になります?
以下のサイトで学習するのがいいのかなと思います。
・詰将棋や次の一手の本を読み漁る(これが一番オススメです!)
→囲い崩しや手筋や詰将棋というタイトルのついている本なら何でもいいかな~と思います。
・みんなの詰将棋(無料スマホアプリ)
・将棋クエストの詰チャレ(無料スマホアプリ)
実戦詰将棋を出題してくれるのでおすすめです。手軽にできるので、かなりおすすめ度高いです。
・lishogi(無料PCサイト)
割と最近にできたサイトなので知名度は低いのですが、PCで実践形式の次の一手問題を解けるのはここだけな気がします。(次の1手や詰将棋の問題を解けます!)まだまだ人口が少ないですが、対局も出来るので是非使ってみてください!
・あらきっぺさんの次の1手解説ブログ(有段者~高段者向け)
『終盤のストラテジー』の著者で有名なあらきっぺさんが365問次の1手問題を解説しているブログです。他の記事もロジカルで分かりやすいのでおすすめです。ただ、ちょっとレベルが高いので有段者向けです。
・将棋ウォーズの棋神ラーニング(スマホアプリ)
これについては初心者~級位者向けのサイトで、有料ですが解説動画+練習問題+実践という感じで段階的に体系的に学べるらしいです。
自分はやったことないので、紹介程度にとどめておきますが、割と評判がいいとのうわさがあります。
(2)対局をする
・スマホなら将棋クエストや将棋ウォーズ
→短時間でサクサク対局ができるのでおすすめです!
・PCなら81道場か将棋倶楽部24
→81道場は級位者向け、将棋倶楽部24は有段者向けのイメージです!
https://www.shogidojo.net/shogi24/
・リアルなら将棋道場や将棋大会
→近所の道場に行ってみてはいかがでしょうか?大会に出場するのもおすすめです
(3)将棋AIでの検討
・お手軽スマホで検討(将棋クエストの場合)
将棋クエストの場合下のリンクのサイトから棋譜検索して検討サイトへ飛べます!
下の画像のように、自分の将棋クエストのユーザー名を入れると、KENTOというサイトかぴよ将棋というサイトで検討ができます!
ぴよ将棋でも十分精度は高い(アマ五段)のでおすすめです!一日何回でも解析できるから便利です。
より高精度を求めるならKENTOというサイトがおすすめです。(無料版は1日3回までですが、水匠4というプロよりも強いAIで瞬時に解析してくれます!)
・お手軽スマホ検討(将棋ウォーズの場合)
上記リンクから将棋Extendというサイトで将棋ウォーズの棋譜検索ができます。このサイトにユーザー名を入れたら、ぴよ将棋や、KENTOに飛べるよ!
また、将棋ウォーズの場合は有料で高性能な棋神解析もついています!1日3局しか指さない無料ユーザーはKENTOで十分だと思いますが、プレミアムユーザーなら、棋神解析(有料)もいいと思います!
・お手軽検討(将棋倶楽部24)
下の写真のように、対局終了後AIによる自動解析ができるようになりました!特に設定は要らないので簡単!
・PCでのAI検討
こんな感じで本格的なAIを使って解析できます!
一致率が分かったり
グラフで悪手、疑問手を分析できるます
検討ボタンを押すと、具体的にどうしたらよかったのかAI検討できます!
個人的には将棋GUI+水匠5のエンジンを使うのがおすすめです。
下の画像は自分のローカルPCに将棋GUIを入れました。
・将棋GUIのダウンロードは以下のリンクから
・将棋エンジンは色々種類があるけど水匠がおすすめです。
以下のリンクからエンジンをインストールできます!
shogiGUIを立ち上げたら、下の画像のようにツールエンジン設定から設定できます!
(4)棋譜並べ、定跡の勉強
棋譜並べと定跡の勉強もおすすめです。
・abematvでプロの棋譜観戦
毎週土曜日7時からAbemaトーナメントがあります!おすすめです。
タイトル戦もやっていたりするのでおすすめです。
これ無料でいいの???というクオリティです。神です!
・日本将棋連盟ライブ中継アプリ
プロの最新の棋譜を月額550円で見れます!
解説もあるので将棋ファンにはオススメです。控えめに言って良サイトです。
・youtubeでの動画での勉強
今観測している限りでも多数のプロ棋士がyoutubeをされているので是非みてみてください!
藤森プロ
中村プロ
伊藤プロ
鈴木プロ
戸辺プロ
井出プロ
https://www.youtube.com/@user-xh4zl5th2l
などなど、プロのyoutuberの解説動画もたくさんあります。
他にも紹介し切れていないですが、女流棋士やプロやトップアマのyoutubeチャンネルも多数あるのでおすすめです!
・viemoでの動画での勉強(石川泰さん)
有料ですが、手軽に体系的に定跡が学べるのがおすすめです。本だと難しい変化ばかりで高度すぎて分かりにくいところが、分かりやすく解説されています。月額550円とお安いので、本より動画の方がいいという方にはオススメです。ここほど体系的でレベルが高くて分かりやすく定跡を学べる学習動画は無いのでは?というのが個人的な感想です。
・本での定跡勉強
本格的に勉強するなら定跡本を読むこともおすすめします。
棋書を買う前に、棋書ミシュランやamazonの評価を検索しておくといいと思います!(棋書ミシュランの評価は割とあてになると思っています!)
棋譜並べについても本で買って盤に並べるのがおすすめです!
・アマ強豪の棋譜並べ
将棋倶楽部24や将棋クエストや将棋ウォーズの強い人の将棋の観戦はおすすめです。お手軽にサクサク強い人の将棋が見れるのでおすすめ度は高いです。
・将棋の生配信
twitch、youtube、ニコ生、mirrativが代表的です。
→twitchは将棋系の大手はそこまでいない印象ですが、実は海外勢が多いです。配信者目線は一番良いサイトかな~という感想です。(検索上位に上がりやすい)
→ニコニコ生放送は終焉を迎えつつあります。昔は配信=ニコ生だったのですが、使い悪すぎるので多くの配信者がyoutubeへ行きました。匿名コメントができるというのがメリットで、気兼ねなくコメントしたい方には良いです。
→youtubeは将棋動画サイトの側面が強いですが、実は将棋配信サイトとしては配信者の数が一番多いです。一番おすすめです。
→mirrativは若者層が多いスマホ配信サイトです。若い人なら年齢層も近いので合うかもしれません。
3.将棋に打ち込んだら何を得られるのか?
将棋は、努力すれば棋力が上がり、ハッピーになれます。
しかし、将棋に打ち込む中で得られるものは棋力向上だけではありません。私自身、将棋から棋力以外の者も得られたと思っています。
努力をしても結果が出ないことも
将棋で初段に到達するまでの時間には個人差がありますが、真面目に取り組んでいれば達成できる可能性は高いです。しかし、その先の二段、三段、四段と進む過程で、自分の限界にぶつかることがあります。結果がなかなか出ない時期もあるでしょう。このことを理解して、周りと比較せず、自分のペースで努力を続けることが重要です。
私の苦しい時期
私自身、将棋に真剣に取り組んでいた時期に、結果が出ないことで精神的に追い詰められたことがありました。将棋倶楽部24でのレートが伸び悩み、大会で結果を出せない時期が続き、大学に通うことも難しくなりました。このとき、将棋に貴重な時間を費やしてしまった後悔して、将棋に対する気持ちが冷めてしまうこともありました。
将棋の本当の価値
しかし、時間が経つにつれて、将棋を通じて得られたものの大切さに気づきました。棋力向上や大会の結果だけでなく、将棋を通じて築かれた人間関係が一生の財産となっていることを実感しています。将棋を通じて出会った仲間たちは、私の人生においてかけがえのない存在です。
4.筋トレと徳を積むのが大事??
本当に不思議な話なんですが、「将棋は徳が大事」とか「将棋は筋トレが大事」とおっしゃる強豪の方が多いので少しだけ紹介します。
将棋の大会に出れば分かるのですが、一日に4局~6局程度指すことがありますので、将棋を指すにも体力と集中力が必要なのです。そういった事情もあって、「対局中の姿勢を気を付ける」とか「筋トレをして体力をつける」というのが意外と大事という意見が上がったりします。
プロ棋士の先生方も健康に気を付けているという方は多いと思います。菅井先生や増田先生は筋トレを押しているそうですね。
5.さいごに
拙い文章ですが、読んでいただきありがとうございます。
皆さんにも将棋が強くなってもらって将棋界を一緒に盛り上げていきたいと考えています。
良い将棋ライフを!