見出し画像

   「なぜの理由」

なぜ? 人間はどうして「なぜ」を問うんでしょう。
「どうして自分だけが・・」
「なぜこんなことが・・」
「どうしてそんなにしてまで・・」
 ともかく「なぜ」と「どうして」で一生を過ごす人間。どうしてなんでしょう
 なぜ人は「なぜ」の答え、つまり理由を欲しがるんでしょう。
それは人が、心のどこかで「止むを得ず生きている」と感じることがあるからからかもしれません。
 ちょっと横道にそれるようですが、昔、懲罰の方法の1つとして実際にあったそうですが、
 ただ、穴を深く掘らされ、それが終わると、それを埋め戻す。
そしてまた、その穴を掘る。ただそれを延々を繰り返すのだそうです。
これは、肉体的苦痛や重労働の懲役刑よりもこたえるそうです。
まったく何の目的にも資さない、無意味なことを強いられるほど、大きな苦痛はない。 ということです。
「イミ わかんない」ことは、ただそれだけで人を不快にし、おおきなダメージを与える。これが人間の「ヤムを得ない」性(さが)です。

 結局それは、人は「納得」と「是認」を必要とする生き物だということなのでしょう。

 さて、人は「死」を意識する時,初めて、「生命」を見つめるのではないでしょうか。
 また、人は「自分」を見つめるとき,初めて、「神」に向かうようになるのではないでしょうか。
 どうしてなんでしょう。
 それは多分そんな時、「始まり」とか、「終わり」とか、「究極」とか、「源」とか「ルーツ」とかを考えるからなんでしょう。
 結局、私たちには常に、自分の,そして物事の「終わり」については,はっきりと分かるんだけど、「始まり」はよく分からないんです。
気がついた時は、すでに自分はいるのです。
 今や、人類の滅亡さえ現実的に予期できても、始まりとなると、沈黙してしまうのです。
 それでも「終わり」を思うとき、初めてその分からない「始まり」を考え始めるんです。
 言い換えれば、限界に行き当たった時の「なぜ」が、それまでに経験しな方ような新たな思考の回路を開くんです。

「納得」と「是認」による充足感はどうすれば得られますか。

 「神は、ひとりの人からすべての国の人々を造り出して、地の全面に住まわせ、それぞれに決められた時代と、その住まいの境界とをお定めになりました。 これは、神を求めさせるためであって、もし探り求めることでもあるなら、神を見いだすこともあるのです。確かに、神は、私たちひとりひとりから遠く離れてはおられません。」-使徒17:26,27


いいなと思ったら応援しよう!