見出し画像

老母と私の農作ノート40

寒い日が続きますが、体調は大丈夫ですか?
上の写真にあるチューリップは、私が公立高校の教員で野球部の部長をしていた時代に殺風景なグラウンド周辺に少しでも彩りを出そうとして植えたものです。

次の年は転勤になりましたので、今はどうなっているやらわかりません。たぶんなくなっているような気がします。

最後に公立高校で野球部を持ったときは土手の草むらにつくしの胞子をまいて転勤しました。つくしは生えたのか確かめていません。

どうも執着心が薄いせいか、私はやりっぱなしの傾向があるようです。今度前述の二校に行って、つくしとチューリップの行方を確かめておきます。

時期としては同じ頃かな、忘れていたら教えてください^^;

つくし

送ったメールの既読がつかないので、昨日は母に連絡を取りました。そうしたらビニールハウスの鍵の件はあまり気にしてないご様子・・・

安物の留め金は買ったのですが、南京錠はまだ未購入。実は母も「鍵があればよいなあ」くらいの気持ちで言ったようです。私もそのあたりを確認してからと思っていたので先走らなくてよかった。

とにかくバッテリー式電動ドリルか延長コードリールが必要なのは確か。また明日行ってから検討しようと思います。

先週は珍しく予定が実施できてバラの植え替えが終わったのですが、母は小さなバラ園を作りたいらしくブロックを集めると言っていました。

実家の庭、あちらこちらにブロックが点在しているのですが、これを集めて畑との仕切りにするつもりだったようです。

ところが、思ったほどブロックは多くない。

近くのホームセンターに買い出しに行って20個ほど買ったらしいのです。

一度に10個くらいしか買えずに、二度ほど行ったと言ってます。積むのは店員がやってくれたらしいのですが、老母にブロックを10個も車から下ろさせるのはしたくない。

ブロック

また10個買いに行くという母を止めて私が買い出しに行くことにしました。

「母さん、もう86歳なんだからあんまり無理をしないでくれ」と言いたいところですが、前半の年の部分は省略して「あんまり無理しないで」とだけ伝えました。

と言うことで、今度の土曜日に予定していた「アジサイの植え替え」や「バラの追加」は微妙になってきました。

ただ、庭中に散乱している木の枝などの片付けは第一目標として実施したいと思っています。

そういえば、枝を燃やした時に焼き芋を作ろうと思っていたけど、全然火が燃え上がらずにあきらめた経緯があります。

今度もう一度チャレンジしてみようかな。

いいなと思ったら応援しよう!