見出し画像

神社巡り第7弾(元伊勢:丹後偏)

どうも。こんばんは。いつもお疲れ様です。

先日、眞名井神社、籠神社、豊受大神社、皇大神社、天岩戸神社に参拝してきましたので、神社巡り第7弾(元伊勢:丹後編)を書いていきます。

特に、眞名井神社の澄み切った雰囲気や皇大神社の樹齢2,000年を超える御神木が印象に残りました。

元伊勢と呼ばれるこれらの神社は歴史が古く、今でも信仰を集めていると考えるとすごいことですよね!


眞名井神社

真名井神社

まず最初に、「眞名井神社」に参拝しました。「豊受大御神」が御祭神です。

伊勢内宮の天照大御神に懇願され、伊勢外宮に祀られることになったという食物を司る神様です。

少し雨が降っていましたが、それが逆に良い雰囲気を醸し出していました。

空気はとても綺麗で澄み切っており、これぞパワースポットという感じでした。

眞名井水神社

「天の眞名井の水」というご霊水が有名らしく、浴びるほど飲んでから帰りました(笑)
あとで調べますと、豊受大御神が伊勢外宮にお移りになった際、この眞名井の井戸も伊勢に移ったそうです。

水自体は移動できないと思うので、井戸に宿る神様(龍神?)か何かが移動されたということでしょうか。

ちなみに、伊勢外宮の井戸(上御井神社)は参拝できない所にあります。
毎朝、上御井から水を汲み神様にお供えしているそうで、万が一水が涸れたときのために下御井神社も用意してあります(こちらは参拝可能)

なにか特別な意味がありそうです。

眞名井神社

この先は写真撮影禁止だったので、写真はありませんが古代祭祀場である「磐座」がありました。

岩の上に木が生えており、ものすごく古い磐座であると想像できます。
なんとも言えないパワーを感じました。

とても良い雰囲気だったので、小一時間ボーッとしていました。

下記のブログには、磐座の写真が載っています。

籠神社(このじんじゃ)

籠神社 表札

続いて、籠神社に参拝しました。御祭神は天火明命です。
天火明命は、尾張国一之宮である「真清田神社」や大阪の「磐船神社」の御祭神でもあり、個人的に気になっている神様です。

元々は、笠縫邑(奈良県の檜原神社)で祀られていた天照大御神がこの地に移動され、お祀りしていたようです。
その後、天照大御神は伊勢内宮に移動されたので、代わりに天火明命をお祀りすることになったそうです。

天火明命は「天照国照彦天火明櫛玉饒速日命(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと)」とも呼ばれており、「天照玉命」ともお呼びするそうです。

「天照」つながりで、天火明命をお祀りしたのでしょうか。
だとすると、古事記、日本書紀でも天火明命にもっとフォーカスしても良いと思いました。

籠神社

ここから先は写真撮影禁止だったので、撮影できませんでしたが下記3つの見所がありました。

  • 五色の座玉(すえたま)
    ⇒弊立神宮(へいたてじんぐう)の五色人祭と関係ある?

  • 亀に乗った倭宿禰命(やまとすくねのみこと)
    ⇒浦島太郎の伝説?

  • 水琴窟
    ⇒とても良い音色で癒やされました。

また、近くにある「天の橋立」には、「天の川羽衣(七夕)伝説」があります。

下図の星田妙見宮の看板にも七夕伝説について書かれています。
天女の子供が天火明命(ニギハヤヒ命)とあります。

たしかに、天火明命が御祭神である真清田神社にも服織神社があり、七夕のお祭りをしています。

丹後や大阪、尾張など日本全国で天火明命に関係する七夕伝説があるというのは面白いですよね。

星田妙見宮(大阪)の看板
服織神社(真清田神社境内)

その他、参考になる記事を紹介しておきます。

【おまけ】
奥宮である眞名井神社と違い、籠神社は街中の栄えた場所にありました。
そして、「天の橋立」を見るためのロープウェーの駅が近くにあるため、観光客がものすごくたくさん居ました(駐車場から神社を横切ると駅に着きます)
駐車料金で収益は見込めそうですが、神社の良い氣が穢れてしまわないかがとても心配です。。

元伊勢外宮 豊受大神社

豊受大神社(元伊勢外宮)

元伊勢3社(豊受大神社、皇大神社、天岩戸神社)の一つ、豊受大神社に参拝しました。

とても澄み切った良い雰囲気の神社でした(もっと参拝者に訪れて欲しい)

また、白龍さん黒龍さんと呼ばれる2本のご神木がすごかったです。
(下図参照)

龍登の桧(白龍さん)

ねじれ桧ですね。綺麗にねじれていてカッコいいです!

龍燈の杉(黒龍さん)※樹齢1,500年を超えるそうです
レイライン(出雲大社⇒豊受大神社⇒伊夫岐神社⇒富士浅間神社)

元伊勢内宮 皇大神社

皇大神社(元伊勢内宮)

続いて、元伊勢内宮である皇大神社に参拝しました。
樹齢1,000年を超えるであろうご神木が何本もあり、歴史を感じました。

眞名井の池
龍灯の杉(樹齢2,000年)
日室ヶ岳

ピラミッドのような形をした山です。
人工的な形だったとしたら、ロマンがあります。。

天岩戸神社

天岩戸神社

最後に、天岩戸神社に参拝しました。
雨が大降りになってきましたので、遙拝所から参拝しました。

天の岩戸神社 看板

看板をみると、皇大神社がこの地に来る前から天岩戸神社はあったようですね(本宮として古くから崇敬されてきたと記載あり)

天岩戸神社への参道

雨が降っており、水量が多かったため参道が水没していました。残念。。

まとめ

今回、丹後の元伊勢に参拝してきました。
どの神社も歴史ある素晴らしい神社でした。

天照大御神と豊受大御神の関係性や、天火明命と浦島太郎、七夕伝説の関係性に興味が湧きました。

神社巡りでは、パワーを感じるだけでなく、日本の歴史を知る良い機会にもなっています。

時間があれば、浦島太郎や七夕伝説について調べてみたいと思います!


いいなと思ったら応援しよう!