![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82920032/rectangle_large_type_2_4f963b9ed116f142fe0866fcf29ba399.png?width=1200)
第48回 ランダム国語辞典
国語辞典サイトでランダムで表示された語句の中から
選んだ語句を基にイラストを描くこのシリーズ。
今日はどんな語句でしょう?
①イラストと語句
![](https://assets.st-note.com/img/1658149678685-goMtYkyJF7.png?width=1200)
選定語句:夏虫
意味・語句説明
1 夏の夜、灯火に寄ってくる虫。火取り虫。
2 夏の虫。
3「蛍」の別称。
4「蝉(せみ)」の別称。
参照サイト
➁裏話
皆さんは夏の虫と言えば何を思い浮かべますか?
蛍は夏の訪れを連想させ、セミは夏が本格的に始まったなと感じさせます。
カブトムシやクワガタが人気ですが、
人間は音や視覚で感じる方がイメージにつなげやすいのかもしれませんね~
昔は食べ物でも季節を感じていたそうですが、
ビニールハウスや貿易により、いろいろな食べ物が年がら年中
食べられるように季節を感じる要素としては弱くなってきています💦
虫は苦手ですが、
虫の声を聴くと季節を感じることができるかもしれませんね~
次回もお楽しみに!
今日使ったイラストの宣伝もしておきます(笑)