さん/さま(様)考

会社で役職名ではなく、全員「さん」付けで呼ぶようになって久しい。会社の建前では、役職に関係なく自由に意見が言える、いわゆる「風通しの良い職場」醸成のためだろう。私は、課長、係長、主任等の漢字の役職名から、マネジャー、リーダーだのカタカナの役職名に代わり、かつ、専門職の名称まで加わり、言い方がややこしくなったため、「さん」に統一したものだと考えている。

「さん」付けになってからも、メールの最初の宛名ではしばらく「さま」を使用していた。すると、「メールでも『さん』を使用して下さい」と注意を受けた。メールでの「さん」はおかしいと思いながら、そういうルールならと「さん」でメールを送信してきた。ずっと「さん」はおかしいだろうと思いながら、なぜそう考えるのか、解決できないでいたが、最近、「さま」とするのが正しいと考える理屈を見つけた。

「さん」も「さま」も人の名前などに付けるということでは同じである。「さま」の方が「さん」より少し丁寧な言い方であろう。職場で口頭で呼ぶ場合には「さま」ではなく「さん」であろう。「さま」では外部の人のような扱いになってしまい、おかしい。しかし、メールというのは普段の話す環境の延長ではない。改まった心持ちでの意見の発信を行ったりするものである。たいていの場合、メールを送信する前に、文字の誤りはないか、内容に間違いはないか、誤解を生じさせる表現はないか、いろいろ確認し、もしそういったものがあれば訂正し、それからメールを送る。そういう、いわば正式な文書の中で相手に対し「さん」にするというのは間違っている。それに、「さん」とすると、口頭で呼びかけるようでおかしい。よって、同じ職場内であってもメールの最初は「さま」の方が相応しい。

因みに「おきゃくさま」は「お客さま」と表記する。「お客様」ではない。これは、親会社がそのように表記するからである。では、なぜ親会社はそのように表記するかと言えば、「様」よりも「さま」の方が柔らかく受け止められるから、ということらしい。そんな些細なことを気にするより、不祥事なくして料金下げろ、が「お客さま」の声だと思うが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?