島の運営と宮島訪問税(入島税)
はじめに
佐木島のお話をしましたので、同じ広島県の宮島の話をしてみたいと思います。
持続可能な宮島のための訪問税(入島税)
宮島は素晴らしい観光施設です。それを持続的に運営するためにも財源が必要です。その一つが、宮島訪問税になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1708085912201-YLaxKAYZ4h.png?width=1200)
訪問税は持続可能性のために使われているようで以下の用途になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708085957311-oQUHD7fNfn.png?width=1200)
一回あたり100円で、主に旅行客の方の船の運賃で回収されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708085979358-RwKI3U5TDK.png?width=1200)
こんな記事もありました。
https://japantax.jp/iken/file/20221223_2.pdf
![](https://assets.st-note.com/img/1708086020957-uPrpPwxA1a.png?width=1200)
訪問税の使い道は?
個人的には素晴らしい取り組みだと思っている訪問税ですがどんな利用用途があるのでしょうか?
最近の記事がありましたので紹介します。
https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/uploaded/attachment/72024.pdf
![](https://assets.st-note.com/img/1708086100458-g7Q92Io9qg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708086135922-TdbQwCexDg.png?width=1200)
来島者は横ばいの想定であり、その中で以下に資源を保全していくかに注力されているようです。
特に印象に残ったのは以下です。まずは、増幅する行政需要に対応するところに投資をし、将来負荷を軽減する施策に移っていくようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708086578870-2OBuPjrdPh.png?width=1200)
素晴らしい取り組みですね。このようにして持続的な宮島が続いていくのを楽しみにしています。