よしかげ

勉強したことをまとめて共有しようかなと思います。 何かの参考になれば幸いです。 それで…

よしかげ

勉強したことをまとめて共有しようかなと思います。 何かの参考になれば幸いです。 それではよろしくお願いいたします。

最近の記事

Stable Diffusionを導入するために、雑だけど手順書作ってみた!多分これでOK!

とりあえず、"導入まで"を作ってみました。制作時間は3日くらい? 今話題のStable Diffusionに触れてみたい人に向けに作成 今後もっと細かな使い方とかTipsとかを更新予定 ※推敲等していないので、日本語が変な部分にはご容赦ください。 ※全部皆様の自己責任で実行してください!よろしくお願いします!

    • <Stable Diffusion>顔にリアリティーさを出す方法

      ※超初心者向けです。 ※Stable Diffusion向けです。 ※リアル系のモデルを対象としています。 ※顔のリアリティーが向上します。 顔にリアリティーが出ず、ちょっとボヤけたり、先人の画像と比べて何が違う!みたいなことってありませんか? 例えば、こんな感じです。 キレイはキレイなんだけど、なんか違うなーって。 しかし、私のやり方でやると・・・ このように、顔のリアリティーさが増します。 顔にリアリティーさを追加したと思っている方がいましたら、 是非試してみ

      ¥500
      • <Stable Diffusion>脇を修正する方法 <inpaint有と無を解説>

        AIグラビア系の画像を生成したあと、脇が生々し過ぎて、ちょっと引きませんか?(笑) そこで今回は、脇を修正する方法を2つご紹介します。 ↑これが ↓こうなります 方法は2種あります。 ①王道だけど「inpaint」 img2imgでガチャを引きまくるです。 設定は以下の通りです。 (有料記事となります。)

        ¥500
        • 【Stable Diffusion】拡張機能「Dynamic Prompts」の紹介!

          今日はなんやかんや便利な「Dynamic Prompts」を紹介します。 「Dynamic Prompts」は、指定したプロンプトの中からどれか一つ選択してくれるものです。 ここからが本題です。 導入法Stable Diffusionを起動すると図1が現れるので、以下の通りに操作する 1.[Extensions]を押す 2.[Install from URL]を押す 図2の画面になるので、以下の通り操作する 3.[URL for extension’s git rep

          ¥500

        Stable Diffusionを導入するために、雑だけど手順書作ってみた!多分これでOK!

          【今後の予定】Stable Diffusion(AI画像生成)の導入からKindleでAI写真集を販売までをまとめた記事を発信したい(希望)

          旬は過ぎてしまったかもしれないけれど、 以下の3点をまとめて発信したいと思います。 ①AI画像生成に必要な「Stable Diffusion」の導入方とその使い方 ②生成したAI画像を写真集としてKindleで販売する方法 ③①と②の橋渡し(自分が遭遇したエラーと進める上で困ったこと) ちなみに①と②の情報は調べれば出てきます。 ですが、「AI画像を生成してそれを販売する」という一連の流れをひとまとめにして発信している人があまりいなかったり、情報が断片的過ぎたりしていたの

          ¥2,500

          【今後の予定】Stable Diffusion(AI画像生成)の導入からKindleでAI写真集を販売までをまとめた記事を発信したい(希望)

          ¥2,500

          【Python】プリントスクリーン自動化【何度でも】

          いろいろなものを参考にして、ほんの少し自分で使いやすいようにしました。 ほとんどの部分を先人たちの知恵の結晶から拝借しました。 誠に勝手ながら参考サイトとして先人のリンク先を貼らせていただきます。 以下のコードを実行すると、Windowsで「fn」+「print screen」を押すと スクショした時間の名前が入ったスクショが自動で保存されます。 あとあと調べてみると、Windowsの機能として「win」+「print screen」で同様なことができることに気づきました

          【Python】プリントスクリーン自動化【何度でも】

          【Python】複数のCSVファイルを横に結合するコード

          スペクトルを自席PCで色々と編集したいので、CSVファイルに変換し、自分のPCにデータを移行してそれをグラフ化するという愚行がある。 測定→特殊な拡張子→名前を付け直してCSVへエクスポート→自席PCへデータ移行→グラフ化 なにこれ?煩わしい。グラフ化の際にCSVファイル数が多いと、何かとミスが起きる。ほとんどがコピペミスかな。 どこまで正しくコピペできているか確認する作業がクソすぎる。 これをどうにかして無くしたい。 自分の場合は、反応が進行しているかピークの強度比率

          【Python】複数のCSVファイルを横に結合するコード

          ノート作りに超便利!【Python:pyperclip】右クリックでコピーした文字をテキストファイルに随時書き込むコード!

          pyperclipを使って、クリップボードが更新されたときに文字列をテキストファイルに随時書き込むコードです。 役立つシーン ・テキスト情報の重要な部分だけを切り取ってノートを作りたいとき 動作イメージ ※出力するテキストファイル名を「.txt」となるように入力 (例:重要メモ.txt) ①メモしたい文字を選択(反転させ)する ②右クリックしてコピー ③クリップボードに文字が入る ④pyperclipにより、クリップボードの文字をテキストファイルに書き込む ⑤①〜④を繰り

          ノート作りに超便利!【Python:pyperclip】右クリックでコピーした文字をテキストファイルに随時書き込むコード!