「おひつのごはん」と「コマオジ」
よく知ったかぶりで恥をかきます。
直近では「Official髭男dism」さんのことをさも親しげに「オフィダン」と略しておりました。
「アー、イイよねー、オフィダン。」
困ったおじさんです。略称のなりたちは2語の「あたま」をくっつけるものだと決めてかかっているのでしょうね。キムタク、ドラクエ、アラカン、ツナマヨ。うーん、あたまがかたい。コマオジ。
さて、与太話もほどほどに。
トップの写真は先日、茨城県の霞ヶ浦にありますゲストハウス「古民家 江口屋」さんに宿泊した際に朝ごはんで供された白飯です。
これがただの白飯ではありませんでして、かまどに薪をくべて強火でぐつぐつと羽釜で炊かれたごはん。それをおひつへと移し替えたものなのです。
羽釜で炊き上げられたおこげの香ばしさと、おひつで蒸されたしっとりとした香りに朝から胃がうずうず。白飯のおともには水戸名物の納豆、生卵、お漬物、お味噌汁に小魚や小エビの佃煮です。
白飯を二杯噛みしめて、一日の活力を得ました。この朝ごはんを食べるためだけにも行く価値があります。ご機会がありましたらぜひお立ち寄りいただきたい宿泊施設です。
きょうもお読みいただきまして、
ありがとうございます。
それでは、また明日。