見出し画像

先日のハタフク実践会、参加者さんたちの悩みは共通して『上司との関係が良くない』
三者三様で、上司の愚痴が出てくる出てくる(笑)
 
朝令暮改、朝の指示が夕方には違ってる上司
「さっき言ったの無し、やっぱこーして」
『え〜もうこんなに進めちゃったよ(ー ー;)』
 
自分の意見をぜったい曲げないガンコ上司
「は?俺の指示に文句あるの?」
『いや、改善ポイント言っただけ…(ー ー;)』
 
単語でしか指示をしてこない上司
「資料確認しておいて」
『どれを?どこを?いつまでに?(ー ー;)』
 
それぞれ自分勝手な上司に振り回されているよう
コレってどこの職場にもありがちな上司あるあるじゃないでしょうか?
 
 
ただ今回でた3タイプの上司ってバラバラなようで共通点があり、彼らは仕事やプロジェクトの『達成』にこだわりとにかく一直線!という気質の方々
 
だからより良い達成への道を思いついたらすぐ変更したくなるし、出された改善案も自分の達成を邪魔されたという捉え方をするし、無駄な指示発言はしないし
 
達成への意識が強すぎて逆に目標達成へ遠回りしているのだけど、そこには気付かない
σ(^_^;)
 
各々違うケースと性格…のようで、本質を掘り下げていくと非常に似通った価値観からの行動・言動となっている
 
根っこの部分て意外とシンプルなんですよね
 
なので、その根っこの価値観に基づき「こうしたほうがあなたの目標達成へ近付きますよ」という風に伝え方を微調整してみて、とアドバイス
 
 
ここからは後日談ですが
各々、アドバイスを実践してくれて、そしたら上司のリアクションが少し変わり、話を聞くようになってくれたそう(^_^)
 
「だいぶ扱いやすい上司になりました」
だってさ(笑)
 
最初はほんの少しの変化でも、繰り返し詰み重ねれば気付いた時には全く違う関係になっている
 
また次の経過報告が楽しみです(^_^)

いいなと思ったら応援しよう!