
『ソーシャルスタイル』って知ってますか?
多くの企業で取り入れられているコミュニケーション理論で、人の価値基準や行動原理を4分類し、相手が望む対応を探し、選択する方法です
とても便利なコミュニケーションツールなのだけど、「エミアブル」とか「エクスプレッシブ」とか、一般的に馴染みが無い言葉なので分かりにくい!
私のコミュニケーション講座はこのソーシャルスタイルをベースとしているのだけど、分かりやすいようそれぞれ『鳥』にアレンジしてます
みんなの気持ちをくみ取れる、調和を大事にするタイプ=平和の象徴ハト
合理的に仕事を進める目標達成型タイプ=獲物に向かって一直線なタカ
データを重視し、分析・観察を好むタイプ=森の賢者フクロウ
ノリが良く、みんなから注目されることを好むタイプ=色鮮やかな羽をもつクジャク
そして名前は、鳥の頭文字を取って『ハタフク』
…というダジャレのようなネーミングだったのですが
先日のコミュニケーション講座に参加してくれた方が『ハタフク』を非常に気に入ってくださり、意味づけをしてくれました
働くの語源は、傍(はた)を楽(らく)にする
他者の負担を軽くしてあげる、楽にしてあげる、ということから「ハタラク」となったという説があります。
転じてハタフクは、傍(はた)を福(ふく)にする
他者の価値観に基づき、それぞれがされて嬉しいこと、喜ぶことを届けられるようになる、つまりは世界を幸せにするコミュニケーションツールですね!
う~ん…イイねこれ!!
ステキな意味づけをしてくださったYさん、どうもありがとうございます♪
創ったのは自分でも、こうして皆が価値を感じ共感してくださることで、命が吹き込まれ、育ち歴史が出来ていく
これからもっと、自信をもって皆さまにお届けできそうです(^_^)