見出し画像

【94日目】ChatGPTの法人向け新プランがついにリリース

こんにちは!AIディレクターのながいっつです。

2024年1月11日、ついにChatGPTのチームプランがリリースされました。

これにより、日本企業でのChatGPT導入が加速するのではないかと、ワクワクしています。

今回は、チームプランの特徴や料金、登録方法の流れを解説します。

ChatGPTチームプランの特徴

OpenAIの公式サイトで公表されている「ChatGPTチームプラン」のおもな特徴は以下の通りです。

  • 32K コンテキスト ウィンドウによる GPT-4 へのアクセス

  • DALL·E 3、ビジョン、ブラウジング、高度なデータ分析を備えた GPT-4 などのツール (メッセージ上限が高い)

  • ビジネスデータや会話に関するトレーニングはありません

  • チームのための安全なワークスペース

  • カスタム GPT を作成してワークスペースと共有する

  • ワークスペースとチーム管理のための管理コンソール

  • 新機能と改善点への早期アクセス

個人的に気になった機能をいくつか紹介します。

32Kに対応(入力できる文字数がUP)

従来のChatGPT Plus(GPT-4)では、一度に入力できる日本語の文字数は約10,000文字が限界でした。

チームプランでは32Kに拡大しているので、約20,000文字程度まで入力できるようになりました。

資料や書類などの長文を読み込ませたい人には便利ですね。

また、おそらく複雑なタスクの対応速度も向上していると思われます。

メッセージの上限がUP

従来のChatGPT Plus(GPT-4)では、3時間あたり40~50回ほど使用すると利用制限にひっかかるようになっています。

詳細が発表されているわけではないですが、これが3時間あたり100回くらいまで増えているようです。

データを学習に利用されない

個人的には、これがかなり重要なポイントだと感じています。

今までのChatGPTでは社内のデータを読み込ませると、学習に利用される恐れがありました。

これが企業での導入が進まない原因の1つになっておりました。

社内の情報が学習に利用されなくなったことで、「営業成績のデータから改善策を考える」「自社のサイトの流入が下がっている原因を分析する」など、より詳細に活用することができます。

オリジナルGPTをチーム内で共有できる

利用目的に応じて専用のGPTを作れるのがChatGPTの大きな特徴でもあるのですが、公開に関しては「個人のみ」「リンクを知っているユーザー」「全員に公開」の3つの設定しかできませんでした。

今回、「チーム内での共有」ができるようになったことで、「プロジェクトメンバーしか知らない情報を読み込ませたGPTsを作成し、それをメンバーのみが使用できる」というふうに設定ができます。

また、「チームメンバーのワークスペースが作れるようになった」ことで、プロジェクト単位でChaGPTを活用しやすくなりました。

チームプランの料金

チームプランの料金は、年契約で1ヵ月あたり25ドル、月額払いで1ヵ月あたり30ドルです。

ChatGPT Plusよりも5~10ドル高いですが、業務で本格的に活用することを考えると、チームプランの方が利便性がよさそうですね。

注意点として、チームプランは2人以上の登録が必要です。そのため、個人でチームプランを使う場合でも2人分の料金を支払うことになります。

チームプランの契約方法

まずは画面左下にある「Upgrade plan」をクリックします。

個人プランとチームプランが表示されるので、右側の「Upgrade to Team」を選択します。

ワークスペース名を入力します。後から変更も可能です。

毎月契約のプラン(30ドル/月)か年間プラン(25ドル/月)を選択し、登録する人数を設定します。

契約内容を確認して、クレジットカード情報を入力すれば完了です。

なお、ChatGPT Plusを契約している人は、チームプランに移行してもChatGPT Plusは自動解約されないので、必要に応じて解約の手続きをおこなう必要があります。

チームプランの詳しい使い方やChatGPT Plusの解約方法は、リモートワーク研究所さんの動画がわかりやすかったので、こちらも参考にしてみてください。


いいなと思ったら応援しよう!