〜私がnoteを始めた理由②〜
「なんでこんなに人気なんだろう?」
そんな感じで、最近何かしらに疑問を持って接することが多くなったぁと感じます。世の中に疑問を持ち、仕組みを変えようとする人、意見に触れるようになったことが原因かもしれない。
色んなことに疑問を持つようになって、新しい視点でSNSを見れるようになりました。
「この人の発言は何を目的としているのだろう?」
そんなことを考えながら仮説を立てていたら、「そもそも自分はなんでSNS始めたんだっけ?」という疑問に辿り着いたので、過去を振り返ってみました。
私がSNSを始めた理由
自分がSNSを始めたのは、浪人明けの大学入学前。
周りは大学と同時にほぼ全員がスマホになっていたので、浪人明けにスマホを購入しました。
(当時は LINEすら知らなかった)
一番最初に始めたSNSは、twitter。友達から「これはやっとけ」と勧められたのがきっかけ。
大学は「広島→大阪」に一人で行く事が決まっていたので、「流行りくらい抑えておかんと」という感じで始めました。
要するに、周りがやってたから。
大学で繋がりが欲しかったから。
という理由。(だいたいみんなそうか)
じゃあ、SNSをやってて良かった?
と考えたとき、私は良かったと思っています。その理由は2つ。
1. SNSによって、友達が今何をしているか、個別に連絡をとらなくても知ったりやり取り出来るようになった。
2. SNSによって、知らない人同士が、何かの共通点で繋がることができるようになった。
SNSは、既にある繋がりを持続させてくれるし、新しい出会いを作ることもできる。
それが、SNSの魅力だと私は感じます。
じゃあ、それがSNSの魅力だとするなら、私はSNSとこれからどう付き合っていけばよいのでしょうか?
何のためにSNSをやるのか
私は、これまで住む場所を転々としています。
小学校のときは栃木県から広島県に引っ越しをし、大学で大阪、就職で東京に出てきました。
それ以前にも引っ越しは何回か。
(記憶にちゃんと残っているのは栃木から)
その中で繋がりはたくさん出来たし、SNS上で繋がっている人もたくさんいます。
実は私が大学のとき、小学校時代(栃木県)の友達からtwitterのフォローがあり、大阪に遊びに来てくれたことがありました。
ふと私のことを思い出し、検索してくれたそう。
10年ぶりの再会。
それは、自分が実名でSNSをしていたからこそ繋がれたし、また会いたいと思える関係性が出来ていたからこそリアルで会うことが出来たんだと思っています。
ネットからリアルへ。
リアルからネットへ。
どちらも面白い出会いはあるし、それが人生を彩るきっかけになるかもしれない。
人生を面白くするには、「新たな出会い」が欠かせないと私は思っています。
だからこそ、「自分を発信すること」にも価値を感じています。
何を発信するのか?
それをなぜ発信するのか?
自分がどういうことに興味をもっていて、
どういう人との繋がりを求めているか?
こんな人に興味を持ってくれたらいいなぁ。
こんな人と繋がりたいなぁ。
時には、特定の「この人」に向けて。
そんなことを考えながら発信する。
日常を。出来事を。自分の考えを。
そうすることで自分を知ってもらえるし、もしかしたら興味を持ってくれる人が現れるかもしれない。
人生を彩る、面白い出会いもあるかもしれない。
まあ、いつも考えて発信してるわけじゃないけど、日々の発信が、日常をもっと面白くする可能性があるのなら、やらない手はないのでは?
SNSはあくまで「手段」のひとつだけど、この力強さを舐めちゃいかんなーと最近思います。
僕はSNSきっかけで転職もしたし、色んな出会いをしております。
面白い出会いは自分が発信するところから。