![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121178656/rectangle_large_type_2_5c2aa2c546f4711274af2f5cd9296f1d.jpg?width=1200)
松ぼっくりの“ぼっくり”て何?
どうも!あぶらでごんす!
去年から始めた俳句。
俳句やってると「これって季語なんかな?」とか考えるようになる。
で、松ぼっくりって季語なんかなと思って調べたら秋の季語やった。
植物はだいたい季語になってると思った方がいい。
てかそもそも松ぼっくりって何?
松は分かるけど
ぼっくりって何よ?
ということで調べてみると
「松ふぐり」が訛った言葉らしい。
いや“ふぐり”ってキ◯タマのことやないか!!!
オオイヌノフグリもあるけど、昔の人ふぐり好きやなぁ!
松ぼっくり見つけた昔の人が「これ何て呼ぶ?」ってなって
「ふぐりに似てるから松ふぐりでええんちゃう?」
「ちょwおまえwwふぐりて!www」
みたいなやり取りあったんかな?
俳句してるといろんなこと知れて楽しいね!
おわり!