![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117178606/rectangle_large_type_2_3af2e3e460e56d8979aaba1cb1e9262e.jpg?width=1200)
バイオハザードのタイプライターの大事さに気づいた話
どうも!あぶらでごんす!
去年から毎週土曜日の深夜にゲームの実況配信をやってる。
先週までバイオハザードRE:3をやってて、今週からメタルギアソリッド5の配信を始めた。
難しい〜!!!
もともと別に上手い訳じゃないけど、まだ慣れてないのもあってめちゃくちゃグダった。
そしてやめ時が分からん!
結果初回から3時間近く配信してしまった…。
夜中から配信始めたから終わる頃にはちょっと明るくなってたよ。
最後の方はもう完全に心が折れてた。
調べ方が足らんだけかもしれんけど、メタルギア5にはオートセーブしかなくて「今日はここまで」みたいな感じでセーブして終わることができない。
これがバイオやったらほどほどに進むとタイプライターが置いてある部屋があって「あ、じゃあここまでにしとこうかな」ってなる。
昔はセーブポイントやったけど今はオートセーブもあるし、なんでタイプライターあるんやろと思ってたけど、やっぱいるわ。
メタルギアをやって改めてタイプライターの大事さに気づいたのでした。
ま、おれがプレイ上手になればいいだけの話やけどね!
がんばるぞ!
おわり!