
この秋行きたいオススメスポット紹介【京都駅・四条河原町・京都御所】
どうも【YMS】です。
この秋行きたいオススメスポットを紹介します。
今回は
【京都駅•四条河原町•京都御所】エリア
です。
①北野天満宮

学問の神様、菅原道真公をお祀りする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社で、古くより「北野の天神さま」と仰ぎ親しまれている。特に受験シーズンは入試合格・学業成就祈願で訪れる参拝者が後を絶たない。境内は豊臣秀吉公が開催した「北野大茶湯」ゆかりの地。現在の御本殿は慶長12年(1607)豊臣秀頼公により造営され、国宝に指定されている。全国屈指の梅の名所でもあり、2月25日の梅花祭には境内にて上七軒の芸舞妓による「野点茶会」が催され、12月13日からは新春御祝「大福梅」が参拝者に授与(有料)される。毎月25日の天神さんの御縁日には露店が軒を連ね、多くの参拝者で賑わう。
住所:京都府京都市上京区馬喰町
電話番号:075-461-0005
定休日:無休
営業時間:参拝9~17時(時節により変動あり)
料金:境内無料
②紫雲山頂法寺

本堂が六角宝形造であることから六角堂と呼ばれているが、正式名は紫雲山頂法寺。いけばな発祥の地としても有名だ。本堂前には縁結びで有名な地摺り柳があり、その右手には六角形で中央が丸く窪んだ石(直径約42cm)がある。京都のほぼ中心に位置していることから「へそ石」と呼ばれている。
住所:京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
電話番号:075-221-2686
定休日:無休(いけばな資料館は土・日曜、祝日、8月13~16日、年末年始休館)
営業時間:6~17時(納経所は8時~)(いけばな資料館は9~16時)
料金:境内自由(いけばな資料館見学は要予約)
③京都鉄道博物館

「見る、さわる、体験する」をテーマとした日本最大級の鉄道博物館。SLから新幹線まで53両の実物車両の展示をはじめ、運転シミュレータや本物のSLが牽引する「SLスチーム号」など、魅力が盛りだくさん。3階の屋外デッキ「スカイテラス」は眺望抜群。
基本情報
住所:京都府京都市下京区観喜寺町
電話番号:0570-080-462
定休日:水曜(祝日、春休み・夏休みは開館)
営業時間:10~17時(入館は~16時30分)
料金:一般1200円、高校・大学生1000円、小・中学生500円、3歳以上200円
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?