見出し画像

自己紹介 | 対人恐怖症のはじめて(じゃない)のnote

前書いていたのをうっかり削除したので書きなおし。

自己紹介

パソナという名前は、某ネオリベラリスト由来。今までもコロコロハンドルネームを変えているし、流石にパソナはまずいなあ~と思うような出来事が起これば変わるかもしれない。

年齢:アラサー独身の女。今まで生きること・対人恐怖を回避することに必死だったので、人生の目標や到達点を見失っている。
住まい:生まれてこのかた四国を転々としていたが、一昨年の晩秋、大阪に移住した。ことば、地元とイントネーションは同じやけど、「〜やねん」はまだ使われへん。(~われへんのニュアンス、あってますか?)

収入と貯蓄に対して買い物依存気味。一括払いは来月の自分への借金。貧乏がマーガレットハウエルのサイトを見るのは、禁止。(好きです)

趣味

調子のいいときは美術鑑賞(日本美術・仏像)と古建築、古墳や遺跡巡り、音楽鑑賞やライブに行くのが好き。以前は模型製作にハマっていた。(マシーネンクリーガーとか)
ぬいぐるみも好き。ぬい撮りももっとしたいが、異常中年に見られるのが怖く極力我慢してる。
関西は有名な寺社に簡単にアクセスできるので、それだけで移住してきてよかったと思う。というより移住の理由の1/3くらいを占めている。

音楽

音楽は暗くて耽美な曲が好き。思春期からあんまり趣味が変わっていない。

  • 棺桶に入れてほしいアルバム

    • TREASURE/Cocteau Twins

    • Mezzanine/Massive Attack

    • Misery Is a Butterfly/Blonde Redhead

    • Émilie Simon/Émilie Simon

    • Trust/Low

シューゲイザー・ドリームポップ好きを公言しているが、棺桶アルバムは案外そうでもなかった。
曲の聴き方だけはZ世代なので単体で好きな曲が多い。
自分の曲を選ぶなら Ask/The Smithsかも。

病気

11歳から社交不安障害を患っている。10年前に双極性障害を発症した。
小学中退(ある意味)後ぜんぶ中退しまくり、大学だけは8年かかってなんとか卒業。ストレートで出れたのは保育園。人生の6割くらいを引きこもって過ごしている。

社交不安障害というより、どちらかというと文化依存症候群的な、対人恐怖症に近い。典型的な森田神経質だと思う。

  • 私の対人恐怖症の症状

    • 安心している人じゃないとなかなか会話ができない。はじめての場の自己紹介で「なにを喋ろうかな…」と考えている状態が毎回ある感じ

    • 複数人が喋っているところに入っていけない

    • おそらく悪評価を下されることが大変怖いのに由来する

    • 多人数が集まって喋らないといけない場が動悸がするくらい苦手(飲み会とか)

    • 多人数が集まる場所でも人と会話する必要のない場所なら比較的平気(ライブとか)

    • これらの症状がひどいときは外出ができない

    • でも人が嫌いというわけではない

双極性障害について、間違えて処方された薬の影響もあり、20代前半~半ばは躁街道をバリバリ突っ走っていた。2013~2016年のことをほとんど覚えていないので、当時のフォロワーさん、やらかしていたらすみません。今も毎日やらかしてます。
2017年に腕のイカ焼きが酷くなって入院して以降、ゆるい波に落ち着いた。20代半ばでリスカをしないこと。

WAISは、知覚統合のみ境界域レベルだが、発達障害との診断は受けていない。日常では探し物や、(対人不安も強く)接客が苦手。論理力が低くて困っている。幾何学が全く分からない。そういえば数A、20点くらいだった。

現在勤怠ゆるゆるOKの就Aに通っているが、今後の制度改正次第ではBに移行しそう・ほぼ放置状態なので、さすがにヤべえ!と思い障害者枠で就職活動中。

今後やりたいこと

ZINEを作る

20年くらい病気をしているので、だいたい毎日対人恐怖と孤独について考えている。自分語りならなんぼでもできるが、客観性に欠けたものは人様に売るのはあかんやろ、と思うのでインプットが必要。言葉を知らない。孤独・孤立と贈与(の希薄)を今年の読書テーマにしたいところ。年内に出したい。

(元気かつ金ができたら)うまい茶の淹れ方を習う

もっぱら今はプラカップとステンレスボトル(ちなみにコーン茶を飲みながら書いている)でしのいでいるが、元気な時は紅茶を淹れるのが好き。だってザっと淹れてもなんとかなるから。
専門店で日本茶や中国茶を飲むと、一煎一煎ごとにこんな味が変わるのかと驚く。淹れ方や温度がとても大切なんですよね多分。うまい茶を飲みたい。
がっつり茶道までは行かない感じ。茶器や陶磁器を鑑賞するのが好きなので、やってみたい気持ちはある。金がない。


よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集