題... ネットでは、みんなに都合が良いことが大切です
◆ 一昨日もらったグーグルフォンのカメラを使うのに丸一日かかりました。
写真を撮るだけなら何でもないが、グーグルフォンで撮った写真は一般的な JPEG形式で出力されるわけではなく、見たことのない形式で出力されているようです。[ #JPEG ]
そんなことは知らなかったので、朝、写真を撮ってブログに載せようとしたら、載せられない。何で、今時こんなややこしい形式にするのか理解に苦しむ。
今は、紙に写真を出力するのはむしろまれで、メールやネットに掲載することの方が多い。ならば、ネットで半ば標準になっているJPEGにしておけばいいのに …
そこらあたりの使い勝手などは、アップルの方が一歩進んでいるのかも? うちの奥さんのアイフォンで撮った写真は、ちゃんとJPEGで送られてきます。
◆ そうは言っても、何とかしてJPEGにしないと私のブログには載せられない。
で、ネットでいろいろ検索して調べたら、変換してくれるフリーソフトがありました。[ #フリーソフト ]
ネットユーザーが考えていることはだいたい同じなので、誰かがすぐにフリーソフトを作ってくれる。それが、ネット時代の便利なところ。
いろいろ試すのに丸1日かかりましたが、使ってみると意外に便利でした。ひと手間かかりますが、これなら良さそう。
ということで、これからは、折に触れて写真をブログにも載せることにしました。テキストだけでは、やはり、寂しい。[ #ブログ ]
◆ ネットでは、みんなが使っているシステムの方が良い。
私は、ホームページをやり始めた頃は、マッキントッシュのパソコンでホームページを作成していました。
でも、マッキントッシュを使っている人は少数派で、多くの人がウインドウズのパソコンを使っていました。マックとウインドウズでは“見え方”が違います。[ #見え方 ]
私は、みんな私と同じに見えていると思っていましたが、フォントと画像の関係で、私がマックで作ったページはウインドウズで見るとアンバランスに見えるのです。
読者から指摘されて、あわててウインドウズのマシンでホームページを作るようにしました。読者の多くがウインドウズマシンを使っていたからです。
ネットでは、自分が気に入っているシステムにしていても意味はない。みんなが使っているシステムにしておかないと、みんなにとっては都合が悪い。[ #みんなが使う ]
ここから先は
30字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?