天邪鬼Club’ @新パソコンの設定に半日かかってしまいました
◆ 難しくはないのですが、面倒くさい。
昨日はシフトの休日。なので、前日に届いたパソコン(→ 中古)を私用に設定しました。普段使うソフトを入れたりブラウザの“お気に入り”を設定したり、意外に面倒なもの。
2時間もあればできると思っていましたが、やはり、思っていたほどスムーズにはいきませんでした。ほぼ半日もかかりました。
ベテランの専門家なら1時間もあればできると思います。でも、私は、ちょっとしたことに戸惑ってしまい、何度やってもうっとうしい作業です。[#うっとうしい作業]
あれこれと試行錯誤して、どうにか思っていたように動くようになりました。Windows10の64bitの最新OSのパソコンが動くようになって、ひと安心です。
◆ 今日からは、Windows10の64bitのパソコンの方をメインパソコンにします。
昨日までメインで使っていたWindows10の32bitの方は、基本的にはデータバックアップ用に格下げ。もっとも、格下げとは言っても、機能もスピードもほぼ同じ。
どっちもWindows10なので、私の利用状況ではことさら64bitの方が優れている印象でもない。もちろん、微妙な差はあるのでしょうが、目立った差はありません。
むしろ、64bitの方はブラウザの“お気に入り”の“インポート”ができなったり、“ワードパッド”や“メモ帳”のショートカットが作成できなくなっていたりと、微妙に使い勝手が悪くなっているところもあります。[#使い勝手]。
まぁ、その類のことは、一度設定すれば、あとは“慣れ”の問題で大したことでもありません。なるべく、最新機種に早く慣れておいた方がいい。いずれはそっちが主流になるのですから。
[※ 以下は、カンパのお願いです。気がむいた時だけでかまいません。]
ここから先は
245字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?